※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

レクサス

レクサス正規ディーラーで新車・認定中古車購入で受けられるサービスの差一覧

モータージャーナリスト兼コンサルタントの二階堂仁です。今回も多く寄せられている質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、レクサスの購入を検討していて、新車と認定中古車(CPO)のどちらを選ぶべきか、特に受けられるサービスにどのような違いがあるのかが気になっていると思います。私も実際にレクサス車を新車とCPOの両方で購入した経験があるので、その違いや、どちらが自分に合っているのか悩む気持ちはよくわかります。

豪華なオーナーズラウンジの利用や、きめ細やかなメンテナンスサービスなど、レクサスならではの特別なおもてなしは、新車でもCPOでも同じように受けられるのでしょうか。この記事を読み終える頃には、その疑問が解決し、あなたにとって最適な一台を選ぶための具体的な判断基準が身についているはずです。

記事のポイント

  • 新車とCPOの車両以外の根本的な違い
  • オーナーズラウンジ利用資格の明確な差
  • 保証とメンテナンス内容の詳細比較
  • コストと満足度で見る最適な選択肢
【一括査定サイト必勝法】ヴェゼルを驚愕の高額査定で売却した方法を徹底解説新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。 私自身、2021年式のホンダ ヴェゼル PLAYを驚愕の高価査定で売却できました。 今回の投稿では、一括査定サイトを利用して高額査定で売却するための必勝法を徹底的に解説しています。...

新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。
私自身、一括見積もりサイトを活用したことで、ホンダヴェゼルからレクサスRXに乗り換えることができました。

\筆者おすすめ!一括見積もりサイトはこちら/
CTN

Contents
  1. レクサス新車購入のサービス:至高の体験とその対価
    1. レクサス新車購入で受けられる特別なサービスとは?
    2. レクサス新車購入の最大のメリット:最新モデルと完全なカスタマイズ性
    3. レクサス新車購入のメリット:充実の保証とメンテナンスプログラム
    4. レクサス新車購入のメリット:最高のおもてなしとオーナーズラウンジの利用
    5. レクサス新車購入のデメリット:高額な車両本体価格
    6. レクサス新車購入のデメリット:納期の長期化問題
    7. レクサス新車購入がおすすめな人
  2. レクサス認定中古車(CPO)購入のサービス:賢い選択肢とその境界線
    1. レクサスCPOとは?厳しい基準をクリアした高品質な中古車
    2. レクサスCPOで受けられるサービス内容は?
    3. 【重要】レクサスCPOではオーナーズラウンジは利用できるのか?
    4. レクサスCPO購入のメリット:新車に匹敵する品質と保証
    5. レクサスCPO購入のメリット:新車よりリーズナブルな価格と早い納期
    6. レクサスCPO購入のデメリット:新車ほどのカスタマイズ性は無い
    7. レクサスCPO購入のデメリット:一部サービスの制限(オーナーズラウンジなど)
    8. レクサスCPOがおすすめな人
  3. 【徹底比較】レクサス新車 vs CPO サービス内容の違い
    1. サービス比較一覧表
    2. 保証内容の比較:新車保証 vs CPO保証
    3. メンテナンスプログラムの比較:新車プログラム vs CPOプログラム
    4. オーナーズラウンジ利用資格の決定的な違い
    5. G-Link(テレマティクスサービス)の機能差
  4. その他レクサスCPO購入に関するQA
    1. CPO以外のレクサス中古車はどうなのか?
    2. CPOの価格は本当に適正か?相場観の養い方
    3. リセールバリューは新車とCPOでどう違う?
    4. 実際にCPOを購入したオーナーの満足度は?
  5. まとめ

レクサス新車購入のサービス:至高の体験とその対価

レクサスを新車で購入するということ。それは、単に最新モデルの自動車を手に入れるだけでなく、最高峰の品質とサービスを享受する権利を得ることを意味します。私も初めてレクサスを新車で購入した時の高揚感は、今でも鮮明に覚えています。では、具体的にどのようなサービスが提供され、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

Lexury Motors Journal イメージ

レクサス新車購入で受けられる特別なサービスとは?

新車オーナーだけが享受できるサービスは多岐にわたります。その中でも特に満足度が高いとされるのが、以下の3つです。

  1. レクサスオーナーズラウンジの利用
  2. 新車専用のメンテナンスプログラム
  3. テレマティクスサービス「G-Link」のアドバンストプラン

これらはレクサスブランドが提供する「おもてなし」の中核をなすものであり、CPOオーナーとは明確な差が設けられているポイントでもあります。それぞれの詳細については、後ほど詳しく解説します。

レクサス新車購入の最大のメリット:最新モデルと完全なカスタマイズ性

新車購入の最も大きな魅力は、やはり最新技術が投入されたモデルを、自分だけの仕様で手に入れられる点にあります。

思い通りの一台を創り上げる喜び

ボディカラーや内装の素材、ホイールのデザイン、さらには先進安全装備のオプションまで、カタログを見ながら自分好みの一台を組み上げていく過程は、新車購入ならではの醍醐味です。私も現在の愛車であるLSを注文する際には、内装のカラーコーディネートに数週間悩みました。この「産みの苦しみ」とも言える時間こそが、納車された時の感動を何倍にも増幅させてくれるのです。

最先端の技術をいち早く体感

レクサスは常に最新の安全技術や快適装備を導入しています。例えば、最新の「Lexus Safety System +」や、高度運転支援技術「Lexus Teammate」などは、モデルイヤーが新しい車両でなければ体験できません。常に最先端を求める方にとって、新車は唯一の選択肢と言えるでしょう。

レクサス新車購入のメリット:充実の保証とメンテナンスプログラム

安心して長く乗り続けるためのサポート体制も、新車ならではの大きなメリットです。

一般保証と特別保証の長期サポート

レクサスの新車保証は、手厚いことで知られています。

  • 一般保証: 新車登録から5年間または走行距離10万km以内。エアコンやナビゲーションシステムなど、ほとんどの部品が対象です。
  • 特別保証: 新車登録から5年間または走行距離10万km以内。エンジンやトランスミッション、サスペンションといった重要部品が対象です。

この長期保証があるからこそ、万が一のトラブルにも余計な出費を心配することなく対応できます。

レクサスケアメンテナンスプログラム

新車登録から3年間、定期点検とメンテナンスを無料で受けられるプログラムです。オイル交換やワイパーゴムの交換といった消耗品の費用も含まれており、車のコンディションを常に最適に保つことができます。専門のトレーニングを受けたテクニカルスタッフが細部までチェックしてくれるため、その安心感は絶大です。

レクサス新車購入のメリット:最高のおもてなしとオーナーズラウンジの利用

レクサスブランドの象徴とも言えるのが、ディーラーでの「おもてなし」です。そして、その頂点にあるのが「レクサスオーナーズラウンジ」です。

購入店以外でも利用可能な特別な空間

新車オーナーは、全国どこのレクサスディーラーでもオーナーズラウンジを利用することができます。出先での急な休憩や、旅先でのちょっとした打ち合わせなど、その活用方法は様々です。上質なソファに腰掛け、こだわりのドリンクやお菓子をいただきながら過ごす時間は、まさに特別な体験です。これは、レクサスが提供する「時間と空間の価値」であり、多くのオーナーが魅了される理由の一つです。

レクサス新車購入のデメリット:高額な車両本体価格

多くのメリットがある一方で、当然ながらデメリットも存在します。最も大きなハードルは、その価格でしょう。同じ車種であっても、数年落ちのCPOと比較すると、数百万円単位の価格差が生じることも珍しくありません。最新の装備や完全なカスタマイズ性、そして最高のサービスに対して、どこまでの対価を支払えるか、という点が重要になります。

レクサス新車購入のデメリット:納期の長期化問題

近年、半導体不足や世界情勢の影響を受け、多くの人気車種で納期の長期化が深刻な問題となっています。車種によっては1年以上、あるいは数年単位で待つケースも出てきています。すぐにでも車が必要な方にとっては、この長い納期は大きなデメリットと言わざるを得ません。契約してから納車されるまでの期間、車の無い生活をどうするのか、あるいは現在の車を維持し続けるコストも考慮する必要があります。

レクサス新車購入がおすすめな人

以上のメリット・デメリットを踏まえると、レクサスの新車購入は以下のような方におすすめです。

  • 最新のモデル、最新の技術にこだわりたい方
  • 自分だけの仕様を細部までカスタマイズしたい方
  • 全国のオーナーズラウンジを利用するなど、レクサスの提供する最高のおもてなしを余すことなく享受したい方
  • 車両価格や長期の納期を許容できる経済的・時間的余裕のある方

レクサス認定中古車(CPO)購入のサービス:賢い選択肢とその境界線

新車は魅力的だけど、価格や納期を考えると少しハードルが高い。そうお考えの方にとって、レクサス認定中古車「CPO(Certified Pre-Owned)」は非常に賢明な選択肢となります。しかし、「中古車」という言葉に、品質やサービスの面で不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。ここでは、CPOの実態と、新車オーナーとのサービスの違いについて、深く掘り下げていきます。

引用 : レクサスCPO (https://cpo.lexus.jp)

レクサスCPOとは?厳しい基準をクリアした高品質な中古車

まず理解しておくべきは、CPOは単なる「中古車」ではないということです。レクサスが定めた厳格な品質基準と点検・整備をクリアした車両だけが、CPOとして販売されます。

125項目にわたる点検と整備

納車前には、レクサスの専門テクニシャンが内外装、エンジン、足回りなど125項目にもおよぶ厳しいチェックを行います。そして、基準に満たない部品はすべてレクサス純正部品に交換されます。これにより、中古車でありながら新車に限りなく近いコンディションが保証されるのです。私もCPOのNXを所有していた時期がありますが、内外装の綺麗さや機関の調子の良さは、新車と見紛うほどでした。

レクサスCPOで受けられるサービス内容は?

CPOオーナーも、レクサスならではの手厚いサポートを受けることができます。

  • レクサスCPO保証
  • レクサスCPOメンテナンスプログラム
  • テレマティクスサービス「G-Link」(一部機能制限あり)

新車ほどの至れり尽くせりではありませんが、一般的な中古車とは一線を画す充実した内容です。

【重要】レクサスCPOではオーナーズラウンジは利用できるのか?

ここが、多くの方が最も気にするポイントであり、新車とCPOの最も大きな違いと言えるかもしれません。

原則として、CPOオーナーは「購入した店舗」のオーナーズラウンジのみ利用可能です。

新車オーナーのように、全国どこのレクサスディーラーでもラウンジを利用できる、というわけではありません。点検や整備で自店舗を訪れた際に利用することはできますが、旅先でふらっと立ち寄る、といった使い方はできないのです。この「ラウンジ利用の制限」が、CPOを選ぶ上での最大の注意点と言えるでしょう。ただし、ディーラーの方針によっては稀に柔軟な対応をしてくれるケースもあるようですが、あくまで例外と捉えるべきです。

レクサスCPO購入のメリット:新車に匹敵する品質と保証

CPOの最大のメリットは、その品質の高さと安心感にあります。

2年間の走行距離無制限保証

CPOには、購入から2年間、走行距離に関わらず適用される保証が付帯します。エンジンやミッションといった主要部品から、ナビやエアコンなどの電装品まで、幅広い範囲をカバー。万が一の故障でも無償で修理が受けられるため、中古車にありがちな「購入後の思わぬ出費」のリスクを大幅に低減できます。

CPOメンテナンスプログラム

購入後、2年間にわたり計2回の無料点検(中間月と12ヶ月法定点検)と、エンジンオイル交換(計3回)、オイルフィルター交換(計2回)がセットになったプログラムです。専門家による定期的なチェックを受けられるため、常にベストコンディションを維持できます。

レクサスCPO購入のメリット:新車よりリーズナブルな価格と早い納期

品質面での安心感に加え、価格と納期の面でも大きなアドバンテージがあります。

コストパフォーマンスの高さ

同車種・同グレードで比較した場合、新車よりも数百万円安く購入できるケースがほとんどです。浮いた予算を他の趣味や投資に回すこともできますし、ワンランク上の車種を狙うことも可能になります。例えば、新車のNXの予算で、走行距離の少ないRXのCPOが視野に入ってくる、といった具合です。

すぐに手に入る魅力

CPOは基本的に在庫車となるため、契約から納車までの期間が非常に短いのが特徴です。新車のように何ヶ月も待つ必要はなく、早ければ数週間でレクサスオーナーになることができます。「欲しい」と思った熱が冷めないうちに乗り始められるのは、大きな魅力です。

レクサスCPO購入のデメリット:新車ほどのカスタマイズ性は無い

CPOは完成された在庫車の中から選ぶため、ボディカラーや内装、オプションなどを自由に組み合わせることはできません。「このボディカラーで、この内装が良かったのに…」といった妥協が必要になる場面もあります。希望の仕様に強いこだわりがある方にとっては、理想の一台と出会うまでに時間がかかるかもしれません。

レクサスCPO購入のデメリット:一部サービスの制限(オーナーズラウンジなど)

前述の通り、オーナーズラウンジの利用が購入店舗に限定されるなど、新車オーナーと比較していくつかのサービスに制限があります。また、テレマティクスサービス「G-Link」も、新車向けの「G-Linkアドバンスト」ではなく、一部機能が簡略化された「G-Link Lite」となります。これらの「差」をどう捉えるかが、CPOを選ぶ上での重要な判断基準となります。

レクサスCPOがおすすめな人

CPOのメリット・デメリットを考慮すると、以下のような方に最適な選択と言えるでしょう。

  • 品質や保証にはこだわりたいが、初期費用はできるだけ抑えたい方
  • 長い納期を待たずに、すぐにレクサスに乗り始めたい方
  • オーナーズラウンジの利用は、主に点検などで訪れる購入店舗だけで十分と割り切れる方
  • 内外装やオプションに強いこだわりがなく、希望に近い仕様の在庫があれば満足できる方

【徹底比較】レクサス新車 vs CPO サービス内容の違い

ここまで新車とCPOそれぞれの特徴を見てきましたが、ここで改めて両者のサービス内容を比較し、その違いを明確にしておきましょう。どちらを選ぶべきか判断する上で、最も重要なセクションです。

サービス比較一覧表

項目 新車購入 CPO購入 備考
車両状態 新品 レクサス基準の高品質中古車 CPOは125項目の点検・整備済み
保証期間 5年または10万km 2年(走行距離無制限) 新車は一般保証・特別保証の2種
メンテナンス レクサスケア(3年間無料) CPOプログラム(2年間無料) 内容は新車の方が手厚い
オーナーズラウンジ 全国どこの店舗でも利用可能 購入店舗のみ利用可能 最大の違いの一つ
G-Link G-Linkアドバンスト(3年間無料) G-Link Lite(2年間無料) 機能に差あり
カスタマイズ性 非常に高い 低い(在庫車から選択)
価格 高い 比較的安い 数十万~数百万円の差
納期 長期化傾向(数ヶ月~数年) 短い(数週間~)

保証内容の比較:新車保証 vs CPO保証

保証期間は新車が「5年または10万km」であるのに対し、CPOは「2年間・走行距離無制限」です。一見すると新車の方が圧倒的に長く見えますが、CPOの「走行距離無制限」は、年間走行距離が多い方にとっては大きなメリットになります。例えば、3年落ち・走行5万kmのCPOを購入した場合、保証は購入から2年後、つまり新車登録から5年後まで有効です。走行距離を気にせず安心して乗れるのはCPO保証の強みです。

ただし、保証範囲の細かな点では新車保証の方が手厚い傾向にあります。

メンテナンスプログラムの比較:新車プログラム vs CPOプログラム

無料期間は新車が3年、CPOが2年です。プログラムに含まれる点検回数や消耗品交換の範囲も、新車向けの「レクサスケア」の方が充実しています。とはいえ、CPOプログラムでもエンジンオイルやフィルター交換といった基本的なメンテナンスはカバーされているため、日常的な使用において大きな不安を感じることはないでしょう。

オーナーズラウンジ利用資格の決定的な違い

改めて強調しますが、ここが両者のステータスを分ける最も大きなポイントです。新車オーナーは「レクサスオーナー」として全国の店舗で迎え入れられますが、CPOオーナーはあくまで「その店舗のお客様」という位置づけになります。この差を「大したことない」と考えるか、「大きな価値の違い」と考えるかで、選ぶべき道は大きく変わってくるでしょう。

G-Link(テレマティクスサービス)の機能差

G-Linkは、事故や急病時に自動で通報してくれるヘルプネットや、オペレーターによるナビの目的地設定など、非常に便利なサービスです。新車向けの「G-Linkアドバンスト」では、これらに加えて、スマートフォンでドアのロックやエアコンの操作ができるリモート機能などが充実しています。一方、CPO向けの「G-Link Lite」は、ヘルプネットなど基本的な安全機能が中心となり、リモート機能などは省略されています。利便性を重視するなら、新車のG-Linkアドバンストに軍配が上がります。

その他レクサスCPO購入に関するQA

さて、新車とCPOの違いはかなり明確になったかと思います。しかし、自動車コンサルタントとして多くの方とお話ししていると、さらに踏み込んだ疑問が出てくることがよくあります。ここでは、そうした「かゆいところに手が届く」情報をお伝えします。

CPO以外のレクサス中古車はどうなのか?

街の中古車販売店でも、レクサス車は数多く売られています。CPOよりもさらに安価な車両も見つかるでしょう。しかし、私は積極的におすすめしません。

品質と保証の差は歴然

一般の中古車店で販売されている車両は、レクサスが定めた厳しい基準をクリアしているわけではありません。どのような使われ方をし、どのような整備を受けてきたか不透明なケースも多く、購入後に思わぬトラブルに見舞われるリスクはCPOとは比較になりません。保証も店舗独自の短いものが付く程度で、CPOのような手厚いサポートは期待できません。

「安物買いの銭失い」になる可能性を考えると、レクサスというブランドを選ぶ以上、たとえ中古車であっても正規ディーラーのCPOを選ぶのが賢明な判断だと私は考えます。

CPOの価格は本当に適正か?相場観の養い方

CPOは高品質な分、一般的な中古車よりも価格は高めに設定されています。その価格が本当に見合っているのか不安になる方もいるでしょう。

適正価格を見極めるには、まず中古車情報サイトなどで、同じ車種・年式・走行距離の一般的な中古車がいくらで売られているかを調べてみましょう。その上で、CPOに付帯する2年間の保証やメンテナンスプログラム、そして何より「正規ディーラーの安心感」という価値を、その価格差に見合うものと判断できるかがポイントになります。多くの場合、その付加価値を考慮すれば、CPOの価格設定は十分にリーズナブルであると私は評価しています。

リセールバリューは新車とCPOでどう違う?

レクサスはリセールバリュー(再販価値)が高いことで知られています。では、新車で買った場合とCPOで買った場合、数年後に売却する際のリセールに差は出るのでしょうか。

結論から言うと、購入時の価格が安いCPOの方が、数年後の値下がり「額」は小さくなる傾向にあります。例えば、800万円の新車が3年後に500万円(-300万円)になるのに対し、600万円のCPOが3年後に400万円(-200万円)になる、といったイメージです。

ただし、値下がり「率」で見ると、新車の方が有利になるケースもあります。特にLXやRXといった人気SUVは、新車で購入しても驚くほど高いリセールバリューを維持することがあります。将来的な売却まで視野に入れるなら、車種ごとのリセール傾向をディーラーの担当者によく確認することが重要です。

実際にCPOを購入したオーナーの満足度は?

SNSや口コミサイトを見ると、CPOオーナーの満足度は非常に高いことがわかります。

  • 「新車と見分けがつかないほど綺麗で驚いた」
  • 「2年間の保証のおかげで、安心して遠出できる」
  • 「新車の半額近くで憧れのLSに乗れて満足」

といったポジティブな声が多数見られます。一方で、

  • 「やっぱり全国のラウンジが使えないのは少し寂しい」
  • 「希望の色の在庫がなかなか出てこなかった」

といった声も少数ながら存在します。これらのリアルな声を参考に、自分にとって何が重要なのかを整理してみると良いでしょう。

まとめ

今回は、レクサスを正規ディーラーで購入する際に、新車と認定中古車(CPO)で受けられるサービスにどのような違いがあるのかを、私の経験も交えながら徹底的に解説しました。

レクサス新車購入は、 最新モデルを自分好みに仕立て、全国のオーナーズラウンジ利用を含む最高峰のサービスを享受できる、まさに至高の体験です。その対価として、高額な費用と長い納期を受け入れる必要があります。

レクサスCPO購入は、 新車に匹敵する品質と手厚い保証を備えた車両を、リーズナブルな価格と短い納期で手に入れられる、非常に賢明でコストパフォーマンスに優れた選択肢です。ただし、オーナーズラウンジの利用が購入店に限定されるなど、一部サービスに制限があることを理解しておく必要があります。

最終的にどちらを選ぶべきか。それは、あなたがレクサスに何を求めるかによって決まります。

  • ステータスや最新性、そして完璧な「おもてなし」を最優先するなら、選ぶべきは新車です。
  • 品質と安心感を確保しつつ、賢くコストを抑えたいと考えるなら、CPOが最適な答えとなるでしょう。

どちらの選択にも、それぞれの魅力と価値があります。この記事が、あなたの後悔のないレクサス選びの一助となれば幸いです。最も重要なのは、実際にディーラーへ足を運び、新車とCPOの実車を見比べ、セールスコンサルタントの話を直接聞くことです。そこで得られる情報こそが、あなたにとって最高の決断を下すための最後のピースとなるはずです。