レクサスRXの購入を検討されているのですね。素晴らしい選択だと思います。私も複数台のレクサスを所有するオーナーの一人として、RXの静粛性や乗り心地の良さには日々満足しています。
引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/models/gx/)
しかし、購入後の維持費、特に「ディーラーでの車検は高額」「代車はどんな車が来るのか」といった点は、誰もが気になるところでしょう。特に、せっかくレクサスに乗るなら、車検で預けている間の代車も良い車に乗りたい、というお気持ちはよく分かります。
「預けた車と同等以上の代車が用意される」という噂は本当なのでしょうか。今回は、自動車コンサルタントであり、現役レクサスオーナーでもある私が、その実態を詳しく、そして正直に解説していきます。
記事のポイント
- レクサス車検の代車は原則「同等クラス」が基本
- 店舗の状況や担当者との関係性で上位モデルの可能性も
- 希望の代車を借りるには事前の相談と良好な関係が重要
- ディーラー車検ならではの価値は代車サービス以上にある
以下関連記事をまとめています。参考にご覧ください。
レクサス車検の代車に関する基本と実態
まず、多くの方が最も知りたいであろう、レクサス正規ディーラーにおける車検時の代車サービスの基本的な考え方と、オーナーとして見聞きしてきたリアルな実態について解説します。噂や期待だけでなく、現実的な運用を理解することが、満足のいくディーラー選びに繋がります。

引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/models/gx/)
レクサス正規ディーラーで車検を受けると代車は必ず借りられる?
結論から言うと、レクサス正規ディーラーで車検や点検、修理など、車を預ける必要がある場合には、基本的に代車を無料で借りることができます。 これは、レクサスが提供する高品質なオーナーサポート「レクサス・オーナーズ・デスク」の一環であり、多くのオーナーがディーラーを選ぶ大きな理由の一つにもなっています。
もちろん、これは「何もしなくても必ず用意されている」という意味ではありません。
代車利用の前提条件
代車は、ディーラーが保有する車両を他のオーナーと共有で利用するものです。そのため、利用するには必ず事前の予約が必須となります。特に、多くの人が車を買い替える年度末(2〜3月)や、長期休暇前などは車検や点検が集中し、代車が全て出払ってしまうことも珍しくありません。
私自身、いつも車検の予約は2〜3ヶ月前に行いますが、その際に必ず担当のセールスコンサルタント(SC)の方に「代車をお願いします」と一言添えるようにしています。これにより、確実に代車を確保してもらえます。
ちなみに、事故などの急なトラブルで緊急入庫が必要になった場合でも、ディーラーは可能な限り代車を用意しようと努力してくれます。しかし、その場合は空いている車が限られるため、車種を選ぶ余裕はないと考えた方が良いでしょう。
レクサス車検で貸し出される代車の車種は?
ここが最も気になるポイントでしょう。「自分の車と同等以上の車が来るのか」という点です。
一般的な原則として、レクサスディーラーでは**「入庫した車両と同等クラスの代車」**を用意しようと努めてくれます。例えば、あなたがレクサスRXを車検に出した場合、代車も同じSUVラインナップであるNXや、場合によっては同じRXの別グレードや年式のものが用意される可能性が高いです。これは、オーナーの普段の使い勝手を損なわないようにという配慮の表れです。
しかし、これはあくまで原則論。実際には様々な要因によって、良くも悪くも変動するのが現実です。
代車の車種を決める要因
- 店舗の代車保有状況: 各ディーラーが保有している代車のラインナップと台数に大きく依存します。都市部の大型店舗では人気モデルの代車を複数台揃えていることが多いですが、地方の店舗では台数が限られる傾向にあります。また、同じ系列のディーラーであっても、店舗の方針によってセダン系を多く揃えている、SUVに力を入れているなど特色がある場合もあります。
- 代車の空き状況: これが最大の変動要因です。あなたが車検を予約したタイミングで、どのクラスの代車が空いているかによって決まります。先にLSやLXといった上位車種のオーナーが代車を予約していれば、当然その車は使えません。まさに早い者勝ちの世界です。
- 入庫期間: 1泊2日程度の短期間の点検と、部品の取り寄せなどで1週間に及ぶような修理では、ディーラー側の代車の割り当てに関する考え方も変わってきます。長期になる場合は、途中で代車を一度交換するようお願いされるケースもあります。
つまり、「RXを入庫したから、必ずRXかそれ以上のLXが代車で来る」と断言することはできず、これらの要因が複雑に絡み合って決まるのが実情です。
レクサス車検の代車が「同等車種以上」と言われる理由
では、なぜ「同等車種以上」というポジティブな噂が広まっているのでしょうか。これにはいくつかの理由が考えられます。
一つは、レクサスの徹底したブランド戦略です。レクサスは「おもてなし」を非常に重視しており、オーナーに最高の体験を提供することを目指しています。車検で愛車を預けている期間でさえ、レクサスの世界観を損なわないように、できるだけ満足度の高い代車を提供しようという配慮が根底にあります。その結果、タイミングよく上位モデルの代車が空いていれば、「せっかくなので、こちらのお車をお試しになりませんか?」と積極的に貸し出してくれるケースがあるのです。
もう一つの理由は、新型モデルの試乗機会の提供という、ディーラー側の営業戦略です。ディーラーにとって、代車は絶好の「動く広告塔」であり「長期試乗車」です。例えば、RXのオーナーに最新モデルのNXを代車として貸し出すことで、進化した安全装備やインフォテインメントシステムをじっくり体感してもらい、将来の乗り換えに繋げたいという狙いがあります。実際に「代車で乗ったESの静かさに感動して、次はセダンに決めた」という話は、オーナー仲間から本当によく聞く話です。
【オーナー体験談】私がレクサスRXの車検で借りた代車
ここで、私自身のリアルな体験談と、周りのオーナーから聞いた話をご紹介しましょう。私は現在、レクサスRX450hを所有しており、いつも購入した正規ディーラーで車検を受けています。
過去2回の車検で借りた代車は以下の通りです。
- 1回目の車検: レクサスNX300h
- 2回目の車検: レクサスES300h
ご覧の通り、1回目は同じSUVカテゴリーで少しコンパクトなNX、2回目は全くカテゴリーの違うセダンのESでした。どちらも「同等クラス」と言える範囲ですが、「RX以上」ではありませんでした。
私の知人(同じくRXオーナー)のケースでは、最新年式のRX300が代車だったこともあるそうです。これは、そのディーラーがRXの代車を複数台保有しており、たまたまタイミングが合ったという幸運なケースでしょう。
さらに、これは非常に稀なケースですが、私の別の知人がRXの車検を依頼した際、なんとフラッグシップセダンのLS500hが代車として用意されたことがあるそうです。そのディーラーの店長と長年の付き合いがあり、購入実績も複数台ある、いわゆる「上顧客」であったこと、そして偶然にもLSのオーナーの入庫予定がキャンセルになり、ぽっかりとLSの代車が空いていたという、まさに天文学的な確率の幸運が重なった結果でしょう。
このように、オーナーの実体験を見ても、代車の車種は**「ディーラーとタイミング、そして良好な関係性次第」**というのが最も正確な答えと言えます。
レクサスLSが代車になるという噂は本当か?
見栄っ張りな方(失礼!)が特に気になるであろう「レクサスのフラッグシップであるLSが代車で借りられるのか」という点について。
引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
結論から言うと、先ほどの体験談のように可能性はゼロではありませんが、RXの車検でLSが代車として出てくる可能性は極めて低いと考えた方が良いでしょう。車両価格が1,000万円を優に超えるLSは、ディーラーにとっても特別な資産です。代車として運用するには、事故のリスクや維持費の観点から非常にコストがかかります。
そのため、LSは基本的にはLSやLCといったフラッグシップモデルのオーナーが車検などで入庫した際に、優先的に割り当てられる車両です。店舗によってはそもそもLSを代車として保有しておらず、試乗車のみというケースも少なくありません。
代車の利用条件と注意点(保険・ガソリン代など)
無事に代車を借りられたとしても、いくつか注意すべき点があります。自分の車と同じ感覚で乗っていると、思わぬトラブルに繋がる可能性もありますので、しっかり確認しておきましょう。
保険の適用範囲
ディーラーの代車には、基本的に手厚い任意保険がかけられています。対人・対物賠償はもちろん、車両保険も付帯していることがほとんどです。万が一、事故を起こしてしまった場合でも、保険でカバーされます。ただし、車両保険には免責金額(自己負担額)が5万円や10万円程度設定されているのが一般的です。代車を借りる際には、必ず以下の点を確認してください。
- 保険の補償内容(対人・対物・人身傷害・車両)
- 車両保険の免責金額(万が一の際の自己負担額)
- 事故や故障時の連絡先
これらの内容は、通常、貸し出し時に書面で説明を受け、サインを求められます。内容をよく理解してからサインするようにしましょう。
ガソリン代の扱い
ガソリン代については、ディーラーによって対応が異なりますが、**「満タン貸し・満タン返し」**が最も一般的なルールです。借りた時と同じ量のガソリンを入れて返却する必要があります。返却時にレシートの提示を求められることもあるので、給油後は保管しておきましょう。
店舗によっては「走行距離に応じて精算」や「100kmまでならそのままでOK」といった独自のルールを設けている場合もあります。これも貸し出し時に必ず確認し、返却時にトラブルにならないようにしましょう。
自宅の駐車場サイズも要確認
意外な落とし穴として、代車のサイズが自宅の駐車場に入らない、というケースがあります。特に、ご自身のRXよりも大きなLSやLXなどを幸運にも代車で借りられた場合に注意が必要です。
全長や全幅はもちろんですが、機械式駐車場やタワーパーキングをご利用の場合は、全高や重量制限、タイヤ幅なども必ず確認しなければなりません。せっかく良い代車を借りられても、自宅に駐車できなければ非常に困ってしまいます。事前にご自宅の駐車場のスペック(特に高さと幅)を正確に把握しておくと、万が一の際にも安心です。
その他の注意点
- 禁煙: 代車は基本的に禁煙です。電子タバコもNGの場合が多いです。
- ペット同乗禁止: ペットの同乗も原則NGです。ケージに入れていても断られることがほとんどです。
- 走行距離制限: 長期間の貸し出しの場合、1日あたりの走行距離に制限が設けられることがあります。
- 又貸し禁止: 借りた本人(および事前に届け出た家族など)以外の運転は認められていません。
希望の代車を借りるためのポイントとレクサス車検の価値
ここまでは代車に関する基本的な情報を解説してきました。ここからは、さらに一歩踏み込んで、あなたの希望を叶えるための具体的なアプローチや、そもそもレクサスディーラーで車検を受けることの本当の価値について、コンサルタントとしての視点からお話しします。

引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/models/gx/)
レクサス車検で希望の代車をリクエストするコツ
「運次第」と言ってしまえばそれまでですが、希望の代車を借りられる確率を少しでも上げるためのコツは存在します。
担当者との良好な関係構築
これが最も重要かつ効果的な方法です。レクサスディーラーのサービスは、結局のところ「人」対「人」です。購入時からお世話になっている担当のSCや、サービスフロントのスタッフと良好な関係を築いておくことは、様々な面でメリットがあります。
日頃から点検などで顔を合わせる際に、「いつもありがとうございます。〇〇さんに担当してもらえて安心です」といった具体的な感謝の言葉を伝えたり、車の調子について相談したりと、積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。「いつも良くしてくださる〇〇さんのためなら、何とか希望の代車を用意してあげたい」と相手に思ってもらうことが、最高の「おもてなし」を引き出す鍵となります。
希望は具体的に、かつ謙虚に伝える
車検の予約をする際、「もし〇〇(車種名)の代車が空いていたら、ぜひ乗ってみたいのですが…」と、謙虚な姿勢で具体的にリクエストしてみましょう。「LSを貸せ」というような高圧的な態度は論外です。
「新しいNXの乗り心地に興味がありまして」「次はセダンもいいなと思っているので、ESを試せませんか?」といったように、購入検討という大義名分を添えて試乗したい理由を伝えると、ディーラー側も「それならぜひ」と提案しやすくなります。
予約のタイミングを調整する
もし特定の車種に乗りたいのであれば、その車種が代車として空いている可能性が高い時期を狙う、というのも一つの戦略です。予約時に「〇〇に乗りたいのですが、いつ頃なら空いていますか?」とストレートに相談してみるのも良いでしょう。ディーラー側も、柔軟に対応してくれるかもしれません。
新型モデルや上位車種を代車で試すメリット
もし運良く希望の車や新型モデルを代車で借りられた場合、それは単なる移動手段以上の価値を持ちます。数時間程度の試乗では決して分からない、日常の使い勝手をじっくりと確認できる絶好の機会です。
- 自宅の車庫入れ: 自宅の駐車場に問題なく収まるか、切り返しはしやすいか。
- いつもの通勤路: 燃費や静粛性、乗り心地を普段の道で確かめられる。
- 家族の反応: 家族を乗せて、後部座席の乗り心地や広さに対するリアルな感想を聞ける。
- 荷物の積載性: いつも使うスーパーでの買い物や、趣味の道具が問題なく積めるか。
- 夜間の視認性: 最新のLEDヘッドライトの明るさや、カーブを照らす機能などを夜道で試せる。
- 先進安全装備の体験: 高速道路での追従クルーズコントロールの精度や、駐車支援システムの使い勝手など。
これらの点を数日間にわたってチェックできるのは、代車ならではの大きなメリットです。
代車が期待外れだった場合の対処法
期待していた車種とは違う、あるいは明らかに格下のコンパクトカーなどが代車として用意された場合、がっかりしてしまう気持ちも分かります。
しかし、ここで感情的になってクレームを入れるのは得策ではありません。代車はあくまでディーラーの厚意によって提供されるサービスです。もしどうしても納得がいかない場合は、「今回は残念でしたが、〇〇(車種名)の代車はありますか?次回ぜひ乗ってみたいので、また相談させてください」と、未来に向けたリクエストという形で、やんわりとこちらの希望を伝えておくのがスマートな対応です。
レクサス正規ディーラー車検の費用は本当に高いのか?内訳を解説
代車の話と並行して、費用の問題も避けては通れません。「レクサスディーラーの車検は高い」というイメージは広く浸透しています。実際、一般的なカー用品店や整備工場と比較すれば、費用は高くなる傾向にあります。
参考までに、レクサスRXのディーラーでの初回車検(3年目)の費用相場は、約15万円〜25万円程度となることが多いです。これはRXのモデル(RX350, RX450h+, RX500hなど)による重量税の違いや、交換部品の内容によって変動します。
車検費用の主な内訳
- 法定費用: 重量税、自賠責保険料、印紙代など。これはどこで車検を受けても同じ金額です。
- 車検基本料: 24ヶ月定期点検料、測定検査料、代行手数料など。この部分がディーラー独自の価格設定となり、手厚い点検項目が含まれます。
- 部品・油脂代: エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、ワイパーゴムなどの基本的な交換費用。
- 追加整備費用: 上記の基本メニュー以外に、点検で見つかった消耗部品(タイヤ、バッテリー、ブレーキパッド、エアコンフィルターなど)の交換費用。ディーラーでは安全マージンを広く取るため、まだ使用できる部品でも予防的な交換を推奨されることが多く、これが費用を押し上げる一因となります。
高くてもレクサス正規ディーラーで車検を受けるべき理由
では、なぜ多くのオーナーは、費用が高いと分かっていながらディーラーで車検を受けるのでしょうか。それは、価格以上の価値があると感じているからです。
圧倒的な安心感と品質
レクサス車を隅々まで知り尽くした専門の整備士が、専用の診断機を用いて点検を行います。この診断機はG-Link(テレマティクスサービス)と連携しており、オーナーの走行データや車両からのエラー信号履歴を詳細に分析できます。これにより、表面的なチェックでは分からないような電子制御システムの異常の兆候なども早期に発見し、「予防整備」を行うことが可能です。この「壊れる前に直す」という思想に基づいた安心感こそが、最大の価値と言えるでしょう。
CPO(認定中古車)の価値維持
将来、あなたのRXをレクサス認定中古車(CPO)として売却することを考えている場合、正規ディーラーでの定期的なメンテナンス履歴は非常に重要になります。CPOの査定では、レクサスが定める点検項目をすべてクリアした「レクサスあんしん点検履歴」が残っているかが厳しくチェックされます。この記録があるかないかで、査定額が数十万円単位で変わることも珍しくありません。車検費用は、将来の売却額を維持するための「投資」と考えることもできます。
オーナーズラウンジと「おもてなし」
車検の相談や引き取りでディーラーを訪れた際に利用できる、豪華なオーナーズラウンジ。上質なドリンクやお菓子を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。また、多くのディーラーでは手洗い洗車サービスが無料で付帯しており、車検後は内外装ともにピカピカの状態で愛車が戻ってきます。こうした一つ一つの「おもてなし」もレクサスブランドの価値の一部です。
ディーラー以外での車検という選択肢とその注意点
もちろん、車検をどこで受けるかはオーナーの自由です。費用を少しでも抑えたい場合、レクサス車の整備に対応できる民間の整備工場や、車検専門店を利用するのも一つの選択肢です。
その場合のメリットは、やはり費用の安さです。ディーラーに比べて基本料が安く、部品交換も「今すぐ交換が必要なもの」に限定してくれるため、総額を抑えることができます。
しかし、注意点もあります。
- 整備士のスキル: レクサスの複雑なハイブリッドシステムや電子制御システムに関する知識や経験が乏しい工場も存在する可能性があります。
- 診断機の有無: ディーラーと同レベルの専用診断機を備えている工場は皆無に等しいです。
- 部品の品質: 純正品ではなく、安価な社外品のパーツが使われることもあります。
- 代車サービス: 代車が有料であったり、軽自動車などになったりすることがほとんどです。
まとめ
今回は、レクサス正規ディーラーにおける車検時の代車サービスについて、オーナーとしての実体験とコンサルタントとしての視点を交えて詳しく解説してきました。
「レクサス車検の代車は同等車種以上」という噂は、半分本当で半分は期待しすぎ、というのが私の結論です。ディーラーはオーナーに満足してもらうため、できる限り良い代車を用意しようと努力してくれますが、最終的には店舗の保有状況とタイミングに左右されます。RXの車検でLSが出てくるようなシンデレラストーリーを期待するよりは、「普段乗れない車を試せる良い機会」と捉える方が、より豊かなカーライフに繋がるでしょう。
そして何より、代車の車種だけでディーラーの価値を判断するのは早計です。専門スタッフによる質の高い整備、圧倒的な安心感、そしてオーナーズラウンジでの時間といった、トータルでの「レクサス体験」にこそ、ディーラー車検の本当の価値があります。
これからレクサスRXのオーナーになるあなたが、この記事を参考に、ご自身の価値観に合った最高のカーライフをスタートできることを願っています。まずは一度、お近くのレクサスディーラーを訪れて、その雰囲気や担当者の人柄に触れてみてはいかがでしょうか。きっと、ネットの情報だけでは分からない、新たな発見があるはずです。