※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

EV

レクサスRZはゴルフバッグ何個入る?乗車人数と積載個数の条件毎に解説

モータージャーナリスト兼コラムニストの二階堂仁です。今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、愛車のレクサスRZでゴルフへ行く際に「一体ゴルフバッグが何個積めるんだろう?」と気になっているのではないでしょうか。私もレクサスRZを所有しており、友人たちとゴルフに出かける際に同じ疑問を抱き、実際に様々なパターンを試した経験があるので、その気になる気持ちはよくわかります。

BEVならではの静かでスムーズな走りは、ゴルフ場への道のりを格別なものにしてくれますが、肝心の荷物が積めなければ意味がありませんからね。

引用 : レクサスHP

この記事を読み終える頃には、あなたのレクサスRZのゴルフバッグ積載に関する疑問は、スッキリ解決しているはずです。

記事のポイント

  • レクサスRZの基本ラゲッジ性能と寸法
  • 乗車人数に応じたゴルフバッグ積載パターン
  • 賢い積み方の具体的なテクニックと注意点
  • ゴルフ以外の多様なシーンでの活用方法
【ジャーナリスト厳選】本当に使えるカー用品まとめ|ジャンル別に紹介自動車ジャーナリストの私はこれまで数多くのカー用品を試してきました。その数ある商品の中から、ジャンル別に厳選したカー用品のおすすめを紹介します。...

レクサスRZのラゲッジスペースを徹底解剖

まずは本題に入る前に、レクサスRZが持つラゲッジスペースの基本的な性能について、詳しく見ていきましょう。車の積載能力を判断する上で、カタログスペック上の「容量」だけでなく、実際の「形状」や「使い勝手」を理解しておくことが非常に重要です。私も複数の車を所有していますが、数値以上に使いやすく感じる車もあれば、その逆もまた然りです。RZのラゲッジは、そのあたりがどうなっているのか、ジャーナリスト目線で解説します。

まずは基本情報!レクサスRZのラゲッジ容量とサイズ

レクサスRZのラゲッジ容量は、VDA法で522Lと公表されています。この「522L」という数字だけ聞いても、ピンとこない方も多いかもしれませんね。これは、レクサスのSUVラインナップの中でも、例えばRX(461L)よりも広く、NX(520L)とほぼ同等という、ミドルサイズSUVとして非常に競争力のある数値を誇ります。

具体的にイメージしていただくなら、大型のスーツケース(90Lクラス)なら2個、中型(60Lクラス)なら3個程度を余裕で収納できる広さです。これだけの容量があれば、家族4人での数泊の旅行でも、荷物の置き場所に困ることはまずないでしょう。

ラゲッジスペースの具体的な寸法

容量だけでなく、実際の寸法も見てみましょう。メジャーで実測したおおよその数値は以下の通りです。

  • 最大幅: 約1,300mm
  • 奥行き(後席使用時): 約980mm
  • 高さ(トノカバー下): 約450mm

特に注目すべきは、左右のタイヤハウスの出っ張りが最小限に抑えられており、非常にスクエア(四角形)でフラットな空間が確保されている点です。これにより、デッドスペースが生まれにくく、荷物を効率的に配置することが可能です。ゴルフバッグのような長尺物を横向きに積む際にも、このスクエアな形状が大きなメリットとなります。

使い勝手を左右する!後部座席の分割可倒機能

レクサスRZの後部座席は、6:4の分割可倒式が採用されています。これは、後部座席の背もたれを、運転席側(6割)と助手席側(4割)で別々に倒せる機能です。この機能こそが、乗車人数と荷物の量に応じて、室内空間を柔軟にアレンジするための鍵となります。

操作は非常に簡単で、ラゲッジスペースの左右側面、またはリアシートの肩口にあるレバーを引くだけ。ワンタッチで背もたれを前に倒すことができます。倒した際のラゲッジフロアとの段差も比較的少なく、ほぼフラットに近い広大な空間が出現します。これにより、ゴルフバッグはもちろん、スキー板やスノーボード、さらにはIKEAなどで購入した組み立て家具のような長尺物も、問題なく積載することが可能です。3人でゴルフに行く場合は、4割側だけを倒すことで、人と荷物の共存を見事に実現できます。このあたりの具体的な使い方は、後ほど詳しく解説します。

BEVならではの特徴は?床下収納の実力

レクサスRZのラゲッジスペースを語る上で、忘れてはならないのが床下収納(デッキボード下収納)の存在です。フロアのデッキボードを持ち上げると、そこにもう一つの収納スペースが現れます。

このスペースは、BEV(バッテリー電気自動車)ならではの恩恵と言えるでしょう。ガソリン車の場合、このあたりにはマフラー(排気管)が通っているため、床下を有効活用することが難しいのです。しかし、RZはBEVなのでマフラーがなく、その分を収納スペースとして活用できています。

この床下収納は、普段あまり使わないけれど、いざという時に必要なものを入れておくのに最適です。例えば、充電ケーブルや、洗車用品、三角表示板、あるいは汚れた靴やアウトドア用品などを収納しておくのに重宝します。メインのラゲッジスペースを常にスッキリと保つことができる、非常に気の利いた設計だと感じます。

他のSUVと比べてどう?競合車種とのラゲッジ比較

では、レクサスRZのラゲッジ容量は、競合となる他のBEV SUVと比較してどうなのでしょうか。主要なライバル車種と数値を比較してみましょう。

車種名 ラゲッジ容量(VDA法) 特徴
レクサス RZ 522 L スクエアで使いやすい形状。床下収納も充実。
日産 アリア (B6) 466 L やや少なめだが、日常使いには十分。
トヨタ bZ4X 452 L RZとプラットフォームを共有するが、容量は異なる。
テスラ モデルY 854 L (リア) + 117 L (フロント) リア、フロント合計で圧倒的な容量を誇る。
メルセデス・ベンツ EQC 約500 L RZに近い容量。ラグジュアリーSUVとして十分な広さ。
BMW iX3 510 L RZとほぼ同等。実用性の高いパッケージ。

表を見てわかる通り、テスラ・モデルYの数値は群を抜いていますが、これはフロントにも独立した収納スペース(フランク)があるためです。一般的なリアのラゲッジスペースで比較すると、レクサスRZはクラス平均以上の、非常に優秀な積載能力を持っていることがお分かりいただけるかと思います。特に、デザイン性を重視しながらも、これだけのユーティリティを確保している点は、レクサスならではのパッケージングの上手さと言えるでしょう。

【本題】レクサスRZのゴルフバッグ積載能力をパターン別に検証

さて、お待たせしました。いよいよ本題である、レクサスRZにゴルフバッグが何個積めるのかを、乗車人数別の様々なパターンで徹底的に検証していきます。ここでは、一般的なサイズである9.5型のキャディバッグを基準に解説します。

引用 : レクサスHP

【4人・5人乗車時】後部座席を倒さずに何個積める?

まずは、家族や友人をフル乗車させた状態で、後部座席はそのままにラゲッジスペースだけでゴルフバッグを積むケースです。結論から言うと、この状態での積載は**「工夫次第で2個」**が現実的なラインです。

1個の場合

これは全く問題ありません。RZのラゲッジスペースは幅が広いため、9.5型のキャディバッグを真横にして、すっぽりと収めることができます。 バッグを置いてもまだ手前にスペースが残るので、4人分のボストンバッグやシューズケースなども十分に積むことが可能です。

2個の場合

ここから少し工夫が必要になります。

  1. まず1個目のバッグを、ラゲッジスペースの奥(後部座席側)に置きます。
  2. 次に2個目のバッグを、手前側に少し重ねるようにして置きます。

この時、双方のバッグのヘッドカバー部分(ウッドなどが入っている膨らんだ部分)が互い違いになるように配置すると、収まりが良くなります。ただし、この積み方だと高さがギリギリになるため、トノカバーは取り外す必要があります。また、バッグの形状やドライバーの長さによっては、2個積むのが難しい場合もあるでしょう。私の経験上、ドライバーなどの長いクラブを数本抜いて、バッグの隙間に別途置くというテクニックを使うと、2個積める可能性が格段に上がります。

残念ながら、後部座席を倒さない状態での3個積みは、物理的にほぼ不可能と考えてよいでしょう。

【3人乗車時】後部座席を片側だけ倒した場合

次に、今回のレビューの読者の方が最も知りたいであろう、3人乗車でゴルフに行くケースです。友人2人を乗せて、自分のRZでゴルフ場へ向かう…最高のシチュエーションですね。この場合、後部座席の4割側(助手席側後方)を倒すことで、ゴルフバッグ3個を余裕をもって積むことが可能です。

積み方の手順

  1. まず、助手席の後ろの座席(4割側)の背もたれを前に倒します。
  2. ラゲッジスペースから倒した背もたれの上にかけて、長大なスペースが生まれます。
  3. ここに、ゴルフバッグを縦方向に2本並べて積みます。ヘッドカバーが前方を向く形になりますね。
  4. 残りの1本を、ラゲッジスペースの空いている横のスペースに積みます。

この積み方の最大のメリットは、それぞれのバッグを無理に重ねたり、押し込んだりする必要がないことです。バッグや大切なクラブを傷つける心配もありません。さらに、ラゲッジスペースにはまだ余裕があるため、3人分のボストンバッグやシューズケース、ラウンド後のお土産まで、全てきれいに収納することができます。

この状態であれば、後部座席には大人2人が快適に乗車できます。まさに、3人でゴルフに行くための理想的なパッケージングと言えるでしょう。RZオーナーでゴルフ好きの方には、ぜひマスターしていただきたいシートアレンジです。

【2人乗車時】後部座席を全て倒した場合

夫婦やカップル、あるいは親しい友人と2人でゴルフ旅行。そんな贅沢な時間を過ごす場合、レクサスRZはその積載能力を最大限に発揮します。後部座席の背もたれを全て(6:4の両方)倒せば、そこには広大なフルフラット空間が出現します。

この状態であれば、ゴルフバッグは楽々4個積載可能です。おそらく、詰め方を工夫すれば5個目も狙えるほどのスペースが生まれます。2人分のゴルフバッグと、数泊分の旅行用スーツケース、ボストンバッグ、お土産など、考えられる全ての荷物を積んでも、まだ余裕があるでしょう。

ここまで来ると、もはや「積めるか、積めないか」を心配する必要はありません。「どう美しく、機能的に積むか」を考える、パズルのような楽しさが生まれます。BEVの静粛性と相まって、2人だけの快適なゴルフツーリングを約束してくれるモードです。

【検証】実際にゴルフバッグを積んでみた!積み方のコツと注意点

理論だけでなく、私が実際に自分のRZでゴルフバッグを積む際に実践している、より具体的なコツと注意点をお伝えします。

積み方のコツ

  • 重いものから奥へ: ラゲッジの奥側(車の中心に近い側)に重いバッグを置くと、走行安定性が増します。
  • ヘッドカバーの向きを考える: バッグ同士のヘッドカバーが干渉しないように、互い違いに置くのが基本です。
  • デッドスペースを活用: バッグを積んだ後にできる小さな隙間には、シューズケースやポーチなどを詰め込むと、荷物が動かず安定します。
  • 「ウッド抜き」は最終手段: どうしても収まらない場合は、ドライバーやフェアウェイウッドをバッグから抜き、クラブケースに入れたり、隙間に寝かせたりすると、バッグ本体のかさが減り、積みやすくなります。

安全のための注意点

  • 内装の保護: ラゲッジスペースや倒したシートの背もたれにゴルフバッグを直接載せると、内装に傷がつく可能性があります。私は、厚手のブランケットや専用のラゲッジマットを敷くようにしています。これだけで、傷の心配がなくなるだけでなく、荷物の滑り止めにもなります。
  • 荷物の固定: 特に後部座席を倒して長尺物を積む際は、急ブレーキなどで荷物が前方に飛び出してこないよう注意が必要です。市販のラゲッジネットを使ったり、荷物固定用のフック(RZにも装備されています)を活用したりして、荷物を確実に固定しましょう。
  • 後方視界の確保: 荷物を高く積み上げすぎると、ルームミラーでの後方確認がしづらくなります。安全運転のためにも、後方視界は必ず確保するようにしてください。RZにはデジタルインナーミラーが装備されているグレードもありますが、それに頼り切らず、直接目視できる範囲を確保することが大切です。

ゴルフバッグのサイズや形状による違い

最後に、ゴルフバッグ自体のサイズによる影響にも触れておきましょう。これまで9.5型を基準にしてきましたが、全てのバッグが同じではありません。

  • スタンド式バッグ(8.5型など): クラブの本数が少なく、軽量でスリムなスタンド式のバッグの場合、これまで説明した積載数よりもプラス1個多く積める可能性があります。特に、後部座席を倒さない状態での2個積みが、より容易になるでしょう。
  • ツアーバッグ(10型以上): プロや上級者が使うような、大型で頑丈なツアーバッグは、同じ9.5型でも一回り大きく、重量もあります。この場合、積載可能数は少なめに見積もる必要があります。3人乗車で3個積む際も、少しパズルのような工夫が求められるかもしれません。

ご自身の持っているバッグの種類を考慮して、積載プランを立ててみてください。

ゴルフ以外でも大活躍!レクサスRZの積載能力と快適機能

レクサスRZの優れた積載能力と快適性は、もちろんゴルフシーンだけで発揮されるわけではありません。RZオーナーとして、私が日常やレジャーで感じている魅力についても少しご紹介させてください。

引用 : レクサスHP

家族でのキャンプやアウトドアでの実力は?

後部座席を倒せば広大なスペースが生まれるRZは、キャンプやアウトドアアクティビティの相棒としても非常に優秀です。テント、テーブル、チェア、クーラーボックスといったかさばるキャンプ用品も、余裕をもって飲み込みます。

私が特に気に入っているのは、BEVならではの静粛性です。早朝、静かなキャンプ場を出発する際に、エンジン音で他のキャンパーに気を遣う必要がありません。また、自然の中をドライブする際も、鳥のさえずりや川のせせらぎがクリアに聞こえ、車内にいながらにして自然との一体感を味わえます。これはガソリン車では決して得られない、特別な体験です。

大きな買い物も安心!日常使いでのメリット

普段の買い物シーンでも、RZのラゲッジスペースは頼りになります。スーパーでの週末のまとめ買いはもちろん、IKEAやコストコで大きな商品を購入した際にも、後部座席を倒せば大抵のものは積んで帰ることができます。「これ、車に乗るかな?」という心配から解放されるのは、精神的に非常に楽ですね。

また、ハンズフリーパワーバックドア(キーを携帯していれば、リアバンパーの下に足をかざすだけでバックドアが自動開閉する機能)も、両手が荷物でふさがっている時に本当に重宝します。一度この便利さを知ってしまうと、もう手放せなくなります。

長距離移動を快適にするレクサスRZの魅力

ゴルフ場への移動は、しばしば長距離ドライブになります。RZの真価は、荷物を運ぶ能力だけでなく、その移動時間をいかに快適なものにしてくれるか、という点にもあります。

  • 卓越した静粛性: BEVであることに加え、レクサスならではの徹底した遮音・吸音対策により、車内は驚くほど静かです。風切り音やロードノイズが巧みに抑えられており、同乗者との会話も弾みますし、お気に入りの音楽にじっくりと浸ることもできます。
  • 滑らかで力強い走り: モーター駆動ならではの、継ぎ目で滑らかな加速は、ドライバーの意のまま。アクセルを踏んだ瞬間から最大トルクを発生させるため、高速道路の合流や追い越しもストレスフリーです。AWDシステム「DIRECT4」による安定したコーナリングも、山道の多いゴルフ場へのアクセスで安心感をもたらします。
  • 先進の運転支援システム: 最新の「Lexus Safety System +」が、ロングドライブの疲労を大幅に軽減してくれます。レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)やレーントレーシングアシストなど、高速道路での運転をサポートしてくれる機能は、一度使うとやめられません。

これらの要素が組み合わさることで、RZは単なる移動の道具ではなく、ゴルフという特別な一日を演出してくれる、最高のパートナーとなるのです。

BEVオーナーならではの悩み?充電計画のポイント

最後に、BEVオーナーとしてゴルフに行く際の、少し現実的なアドバイスを。それは充電計画です。特に、郊外や山間部にあるゴルフ場へ行く場合は、事前の計画が重要になります。

  • ゴルフ場の充電設備をチェック: 最近では、充電設備(普通充電器)を設置しているゴルフ場も増えてきました。事前にゴルフ場のウェブサイトで確認したり、電話で問い合わせておくと安心です。プレー中に充電できれば、帰りの心配は全くなくなります。
  • 往復の距離とバッテリー残量を確認: 自宅からゴルフ場までの往復距離を把握し、出発時のバッテリー残量で足りるかを確認しましょう。RZは満充電からの航続距離(WLTCモード)が534km(Version L)と実用的ですが、エアコンの使用状況やアップダウンの多さで消費電力は変わります。
  • 道中の充電スポットを把握: もし往復がギリギリになりそうな場合は、高速道路のSA/PAや、ゴルフ場近くの充電スポットを事前にアプリなどで検索しておきましょう。「備えあれば憂いなし」です。

少しの手間はかかりますが、この計画自体もBEVライフの楽しみの一つ。スマートに電気をマネジメントして、快適なゴルフドライブを楽しんでください。

まとめ

今回は、レクサスRZのゴルフバッグ積載能力について、様々な角度から徹底的にレビューしました。

要点をまとめると、

  • 4人・5人乗車時: 工夫次第で2個まで積載可能。
  • 3人乗車時: 後部座席の片側を倒せば、3個を余裕で積載可能。
  • 2人乗車時: 後部座席を全て倒せば、4個以上を楽々積載可能。

となり、レクサスRZは、乗車人数やシーンに合わせてシートアレンジを工夫することで、ゴルフエクスプレスとして十分すぎるほどの高い実用性を備えていることがお分かりいただけたかと思います。

BEVならではの静かで上質な走りと、レクサスが培ってきた快適性、そして今回明らかになった優れた積載能力。これらが融合したレクサスRZは、ゴルフを愛する方々のカーライフを、より豊かでスマートなものにしてくれるはずです。

このレビューが、あなたのRZでのゴルフ計画の参考になれば幸いです。

テキストのコピーはできません。