※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

TOYOTA

新型アルファードはゴルフバッグ何個入る?乗車人数と積載個数の条件毎に解説

モータージャーナリスト兼コンサルタントの二階堂仁です。今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、大事な接待ゴルフや仲間とのラウンドで、社用車やご自身の新型アルファードにゴルフバッグが一体何個積めるのか、特に4人で乗車した際の積載量について、詳しく知りたいのではないでしょうか。

私も複数のメーカーの車を所有しており、もちろんこの新型アルファードもその一台です。お客様とのゴルフで「4人分のバッグ、本当に積めるかな?」と不安になった経験もしましたので、そのお気持ちは痛いほどわかります。

引用 : TOYOTA HP (https://toyota.jp/alphard/)

ご安心ください。このレビューを読み終える頃には、新型アルファードのゴルフバッグ積載量に関するあらゆる疑問が解決し、自信を持ってゴルフ当日を迎えられるはずです。

記事のポイント

  • 乗車人数に応じたゴルフバッグの最大積載個数
  • 4人乗車で4個以上のバッグを積むための具体的なシートアレンジ術
  • グレードによる荷室や使い勝手の違い
  • 接待ゴルフで同乗者に喜ばれるアルファードの活用テクニック
【一括査定サイト必勝法】ヴェゼルを驚愕の高額査定で売却した方法を徹底解説新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。 私自身、2021年式のホンダ ヴェゼル PLAYを驚愕の高価査定で売却できました。 今回の投稿では、一括査定サイトを利用して高額査定で売却するための必勝法を徹底的に解説しています。...

新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。
私自身、一括見積もりサイトを活用したことで、ホンダヴェゼルからレクサスRXに乗り換えることができました。

\筆者おすすめ!一括見積もりサイトはこちら/
CTN

新型アルファードのゴルフバッグ積載能力を徹底検証

まずは皆様が最も知りたいであろう、新型アルファード(40系)のゴルフバッグ積載能力について、様々な角度から徹底的に掘り下げていきましょう。私自身も所有し、何度もゴルフ場へ足を運んだ経験から、リアルな情報をお届けします。

引用 : TOYOTA HP (https://toyota.jp/alphard/)

まず結論!新型アルファードはゴルフバッグが最大何個入る?

早速結論から申し上げます。新型アルファードは、3列目シートを格納すれば、理論上はゴルフバッグを8個以上積載可能です。

2列目シートまでを乗車スペースとして使用し、3列目以降をすべて荷室として活用した場合、広大な空間が生まれます。ここに一般的な9.5型のキャディバッグを縦や横に組み合わせることで、かなりの数を飲み込みます。ただし、これはあくまで最大積載のポテンシャル。現実的には、乗車人数との兼ね合いが重要になります。

【乗車人数別】ゴルフバッグ積載シミュレーション

実際の利用シーンで最も重要なのが、「何人で乗るときに、何個積めるのか」という点です。以下に乗車人数別の積載個数の目安を表にまとめました。

乗車人数 3列目シートの状態 ゴルフバッグ積載個数(目安) 備考・ポイント
7人 通常使用 2個 3列目シートの足元スペースを工夫すれば、横置きでなんとか2個積載可能。
6人 3列目片側を使用 2~4個 3列目の片側を格納すれば、3個は余裕。積み方次第で4個も可能。
5人 3列目片側を格納 4~5個 4個は楽に積載可能。5個目もバッグの形状を選べば十分に積めます。
4人 3列目両側を格納 4~8個 接待や友人とのゴルフで最も多いパターン。4個は余裕、8個も可能。
2人 3列目両側を格納 8個以上 夫婦でのゴルフ旅行など。着替えや旅行カバンも余裕で積載できます。

ご覧の通り、新型アルファードはシートアレンジ次第で、あらゆるニーズに対応できる柔軟性を持っています。特に3列目シートの格納が、積載量を大きく左右する鍵となります。

4人乗車でゴルフ!快適な移動と積載を両立する方法

さて、ここが今回のレビューの最重要ポイントです。ペルソナの方が懸念されている「4人乗車で、4人分のゴルフバッグを積む」ケースについて、具体的な方法を解説します。結論から言うと、全く問題なく、しかも快適に移動可能です。

最適なシートアレンジと積載手順

  1. 3列目シートを左右に跳ね上げて格納する: まず、ラゲッジスペースを最大化するために、3列目シートを格納します。新型アルファードは操作が非常に軽くなっており、女性でもストラップを引くだけで簡単に跳ね上げ、固定できます。これにより、フラットで広大な荷室フロアが出現します。
  2. 2列目シートを少し前にスライドさせる: 次に、2列目のキャプテンシートを少しだけ前方にスライドさせます。新型アルファードは2列目の足元空間が非常に広いため、多少前に出しても大柄な男性が足を組んで座れるほどの余裕があります。これにより、荷室の奥行きをさらに確保できます。
  3. ゴルフバッグを積載する: 準備が整ったら、ゴルフバッグを積み込みます。最も効率的なのは**「横置き3個+縦(斜め)置き1個」**のパターンです。
    • まず、荷室の奥から3個のゴルフバッグを横に並べて置きます。
    • 最後に残った1個を、手前側のスペースに縦、もしくは少し斜めにして置きます。

この方法であれば、バッグ同士が無理に干渉することなく、スマートに4個を収納できます。さらに、ボストンバッグやシューズケースなども、ゴルフバッグの隙間や手前のスペースに十分に置くことが可能です。

グレードによる荷室の違いは?ZとExecutive Loungeを比較

新型アルファードには、主に「Z」と最上級グレードの「Executive Lounge」が存在します。では、グレードによって荷室の広さやゴルフバッグの積載量に違いは出るのでしょうか。

結論として、荷室の基本寸法や3列目シートの構造は共通しているため、ゴルフバッグの最大積載個数に差はありません。

ただし、使い勝手や快適性に影響する違いがいくつか存在します。

  • 2列目シートの機能: Executive Loungeの2列目シートは、Zに比べてより豪華で多機能(パワーオットマン、リラクゼーション機能など)です。シートのスライド量も電動で調整でき、操作は非常にスムーズ。ただし、シート自体が大きいため、頻繁に大きくスライドさせる場合は、Zの手動スライドの方が素早く操作できると感じる方もいるかもしれません。
  • 内装素材: Executive Loungeはナッパレザーなど高級素材が使われています。ゴルフバッグを積み込む際に、シートバックにキャディバッグが当たらないよう、少し気を使う必要があります。気になる方は、シートバックを保護するアクセサリーの利用をおすすめします。

どちらのグレードを選んでも、ゴルフエクスプレスとしての積載能力に遜色はありませんので、ご安心ください。

新型アルファードの広大なラゲッジスペース!寸法と特徴

言葉だけでなく、具体的な数値で新型アルファードの荷室の広さを見てみましょう。

  • 荷室開口部幅: 約1,100mm
  • 荷室開口部高さ: 約1,150mm
  • 荷室床面地上高: 約500mm
  • 3列目シート格納時の荷室奥行: 約1,600mm以上

注目すべきは、荷室床面地上高の低さです。先代の30系よりもさらに低床化されたことで、重いキャディバッグを持ち上げる高さが抑えられ、積み下ろしが格段に楽になりました。これは、特に女性や年配の方にとっては非常に嬉しいポイントです。開口部も広くスクエアな形状のため、大きな荷物でもストレスなく出し入れできます。

3列目シートの格納方法とゴルフバッグ積載のコツ

前述の通り、3列目シートの格納は積載量アップの鍵です。新型アルファードの3列目シートは「5:5分割スペースアップシート」という名称で、左右に跳ね上げて格納する方式です。

格納操作のポイント

  • 操作は非常にシンプル。シート肩口にあるストラップを引きながら、シートを軽い力で持ち上げるだけです。
  • 跳ね上げたシートは、側面の壁にカチッと音がするまで押し付けて固定します。
  • 先代モデルよりも格納時のシートの張り出しが少なくなり、荷室空間がよりスッキリと広く使えるように改良されています。

積載のコツ

  • 重いキャディバッグから先に奥へ積むと、車体のバランスが安定します。
  • ドライバー(長尺クラブ)のヘッドカバーが荷室内壁や他のバッグに干渉しないよう、向きを工夫するとスムーズに収まります。
  • バッグを重ねる場合は、傷を防ぐために間にタオルやブランケットを挟むと安心です。

旧型(30系)アルファードとの積載能力比較

先代の30系アルファードも、ゴルフバッグの積載能力には定評がありました。新型(40系)になって、その点はどう進化したのでしょうか。

積載できるゴルフバッグの**「個数」という点では、実は大きな差はありません。** 30系でも4人乗車+4バッグは十分に可能でした。

しかし、「使い勝手」と「積載のしやすさ」は格段に向上しています。

  • 低床化による積み下ろしの容易さ: 前述の通り、地上高が下がった恩恵は絶大です。
  • 3列目格納時のスッキリ感: 格納したシートの張り出しが減り、荷室をよりスクエアに使えるようになりました。
  • 静粛性と乗り心地の向上: TNGAプラットフォームの採用により、ボディ剛性が大幅にアップ。ゴルフ場までの長距離移動が、これまで以上に静かで快適になりました。これは同乗者へのおもてなしという点でも大きなメリットです。

ライバル車種(ヴェルファイア、グランエースなど)との比較

ミニバンでゴルフに行く際のライバル車種との比較も気になるところでしょう。

  • トヨタ ヴェルファイア: 兄弟車であるヴェルファイアとは、内外装のデザインや足回りのセッティングが異なりますが、ボディサイズやシートアレンジ、荷室の広さは全く同じです。したがって、ゴルフバッグの積載能力も同等と考えて問題ありません。
  • トヨタ グランエース: アルファードよりもさらに大きなボディを持つグランエースは、積載能力では一枚上手です。6人乗車でも全員分のゴルフバッグを余裕で積むことができます。ただし、ボディサイズが大きく、運転には慣れが必要です。また、内装の豪華さや乗り心地のしなやかさでは、アルファードに軍配が上がります。
  • 輸入車ミニバン(メルセデス・ベンツ Vクラスなど): Vクラスなども広大な荷室を持ちますが、日本の道路事情ではアルファードのサイズ感が絶妙です。また、故障のリスクや維持費、そして何より2列目シートの快適性においては、アルファードが圧倒的なアドバンテージを持っています。

接待ゴルフで失敗しない!アルファード活用術と注意点

新型アルファードは、ただ荷物が積めるだけの車ではありません。特に大切な方を乗せる接待ゴルフにおいては、最高の「おもてなし空間」を提供できます。ここでは、私が実践している活用術と注意点をご紹介します。

引用 : TOYOTA HP (https://toyota.jp/alphard/)

ゴルフバッグのスマートな積み方・降ろし方マナー

接待ゴルフでは、お客様のクラブを預かる際の振る舞いも重要です。

  • 積み込み時: お客様のゴルフバッグを一番最後、最も取り出しやすい手前側に積みましょう。「お先に失礼します」と一言添えて自分のバッグを奥に積み、お客様のバッグを丁寧に受け取り、最後に載せるのがスマートです。
  • 降ろす時: ゴルフ場に到着したら、誰よりも先に降りてバックドアを開け、お客様のバッグから降ろして差し出しましょう。パワーバックドアは、スイッチ一つで静かに開閉できるため、こうしたシーンでも非常に役立ちます。

傷を防ぐ!ラゲッジルームの保護におすすめのアイテム

大切な愛車とお客様のゴルフバッグを傷から守るため、いくつかアクセサリーを用意しておくと万全です。

  • ラゲッジマット: 純正品、社外品ともに様々な種類があります。汚れても水洗いできるラバー製がおすすめです。
  • バンパープロテクター: 荷物の積み下ろし時に、リアバンパーの上部が傷つくのを防ぎます。特に重いキャディバッグを扱う際には必須のアイテムです。
  • シートバックポケット/カバー: 2列目シートの背もたれを保護すると同時に、小物入れとしても活用できます。

同乗者が喜ぶ!アルファードの快適装備とおもてなし術

新型アルファードの真骨頂は、移動時間を最高にくつろげる時間に変える「快適装備」の数々です。

  • 2列目シート: オットマンを伸ばし、深くリクライニングすれば、まるで飛行機のビジネスクラス。シートヒーターやベンチレーション(送風)も完備しており、季節を問わず快適です。
  • 後席モニター: 14インチの大型モニターでテレビやDVDを楽しめます。ゴルフ談義に花を咲かせるのも良いですが、少しお疲れのお客様には、リラックスできる映像を流すのも良いでしょう。
  • 左右独立サンシェード: 日差しが眩しい場合でも、お客様側のシェードだけをさっと引き出してあげると、きめ細やかな心遣いが伝わります。
  • 豊富なUSBポート: 各席に充電用のUSBポート(Type-C)が備わっています。移動中にスマートフォンの充電ができるのは、非常に喜ばれるポイントです。

燃費は?ゴルフ場までの高速道路での走行性能レビュー

ゴルフ場へのアクセスは、高速道路を利用することが多いでしょう。私が所有するハイブリッドモデル(2.5L E-Four)の実体験では、高速道路を主体とした走行での燃費は、リッターあたり15km~18kmを記録します。この大きなボディでこの数値は驚異的です。

走行性能も特筆ものです。静粛性が非常に高く、エンジン音やロードノイズがほとんど気になりません。そのため、車内での会話が弾みます。乗り心地も極めて滑らかで、長時間の移動でも疲れ知らず。これは運転手にとっても同乗者にとっても大きなメリットです。

狭い駐車場でも安心?アルファードの取り回しと便利機能

「アルファードは大きいから、ゴルフ場の狭い駐車場が不安…」という声も聞きます。しかし、新型アルファードには、その不安を払拭する先進機能が満載です。

  • パノラミックビューモニター: 車を真上から見たような映像をナビ画面に表示。白線の内側に正確に停めることができます。
  • アドバンストパーク: スイッチ一つで、ステアリング、アクセル、ブレーキ操作を車が自動で行い、駐車を完了させてくれる機能です。これがあれば、誰でもプロ並みの駐車が可能です。
  • 最小回転半径: 5.9mと、ボディサイズの割には小回りが利きます。

これらの機能のおかげで、大きな車体を意識することなく、ストレスフリーで運転に集中できます。

ゴルフ以外のアウトドアでのアルファード活用法

ゴルフエクスプレスとして完璧なアルファードですが、もちろんその実力は他のシーンでも発揮されます。3列目を格納した広大なスペースは、キャンプ道具一式を飲み込みます。フルフラットになるシートアレンジを活用すれば、車中泊も快適です。家族旅行、空港への送迎、大きな買い出しなど、あらゆる場面で「アルファードで良かった」と感じさせてくれる、まさに究極のファミリーカーです。

【番外編】ヴェルファイアとの違いは?どっちがゴルフ向き?

最後に、よく比較される兄弟車「ヴェルファイア」との違いに触れておきましょう。 新型ヴェルファイアは、アルファードよりもスポーティで引き締まった乗り味にセッティングされています。また、ボディ剛性をさらに高める「フロントパフォーマンスブレース」が専用に装着されています。

どちらがゴルフ向きか、という点においては**「どちらも最適解」**というのが私の答えです。積載能力や快適装備に差はないため、最終的にはデザインの好みや、求める乗り味(上質で快適なアルファードか、スポーティなヴェルファイアか)で選ぶのが良いでしょう。

まとめ

今回は、新型アルファードのゴルフバッグ積載能力を中心に、接待ゴルフで役立つ情報まで詳しくレビューしました。

要点をまとめると、

  • 新型アルファードは、4人乗車で4人分のゴルフバッグを余裕で積載可能。
  • 3列目シートを格納し、2列目を少し前にスライドさせるのが最適なシートアレンジ。
  • 低床設計と広い開口部により、重い荷物の積み下ろしが非常に楽。
  • 圧倒的な快適装備と静粛性で、同乗者へ最高のおもてなしができる。

となります。

新型アルファードは、単なる移動手段ではなく、ゴルフという特別な一日を、より豊かで快適なものにしてくれる最高のパートナーです。その積載能力とホスピタリティの高さを知れば、もうゴルフの際の車選びで迷うことはなくなるでしょう。