モータージャーナリスト兼コンサルタントの二階堂仁です。今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、愛車のレクサスNXにゴルフバッグが一体何個積めるのか、特に家族や友人とゴルフに行く際の乗車人数と積載量の関係が気になっていることでしょう。私も実際にレクサスNXで何度もゴルフ場へ足を運んだ経験があるので、その使い勝手や積載の限界について知りたい気持ちはよくわかります。

引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
せっかくの楽しいゴルフが、移動の際の荷物問題でストレスになっては元も子もありませんよね。
この記事を読み終える頃には、あなたのレクサスNXのゴルフバッグ積載に関する疑問は、きっとスッキリ解決しているはずです。
記事のポイント
- レクサスNXのゴルフバッグ最大積載数
- 乗車人数別の詳しい積載パターン
- 効率的なゴルフバッグの積み方テクニック
- ライバル車との積載能力比較

新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。
私自身、一括見積もりサイトを活用したことで、ホンダヴェゼルからレクサスRXに乗り換えることができました。
レクサスNXのゴルフバッグ積載能力を徹底レビュー
レクサスNXは、その洗練されたデザインと卓越した走行性能で人気のプレミアムSUVですが、趣味のゴルフを楽しむ方々にとっては「ラゲッジスペースの使い勝手」も非常に重要な選択基準となります。私自身もNXオーナーとして、その積載能力には満足していますが、いくつかのポイントを押さえる必要があります。ここでは、皆さんが最も気になるゴルフバッグの積載能力について、徹底的にレビューしていきましょう。
引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
まず結論!レクサスNXにはゴルフバッグが最大何個入る?
早速、皆さんが一番知りたい結論からお伝えします。
レクサスNXには、9.5型のゴルフバッグが最大で4個積載可能です。
ただし、これには「後部座席をすべて倒した状態(2名乗車時)」という条件が付きます。後部座席の背もたれは、ラゲッジスペース側からも電動で倒すことができるため、操作は非常にスムーズです。床面もほぼフラットになるため、長尺物であるゴルフバッグを安定して積むことができます。
多くの方が気になるであろう「3人乗車」や「4人乗車」の際の積載数については、後のセクションで詳しく解説しますので、そちらをご覧ください。まずは「最大4個」というポテンシャルを秘めていることを覚えておいてください。
新型(2代目)と旧型(初代)のラゲッジスペースを比較
現在、中古車市場でも人気のレクサスNXには、2021年にフルモデルチェンジした新型(2代目・AAZH2#/TAZA25/AAZA2#型)と、それ以前の旧型(初代・AGZ1#/AYZ1#型)が存在します。ラゲッジスペースの容量にも違いがあるため、ご自身のNXがどちらのモデルかを確認しておくことが重要です。
モデル | ラゲッジ容量(VDA方式) | 特徴 |
---|---|---|
新型(2代目) | 520L~1,411L | 開口部が広く、床面もフラット。デッキボード下にも収納スペースがあり使い勝手が向上。 |
旧型(初代) | 500L~1,545L | 後席使用時の容量は新型と遜色ないが、最大容量では新型を上回る。 |
※数値は仕様により異なる場合があります。
表を見ていただくと分かる通り、後部座席を使用した状態での容量は、新型が20Lほど大きくなっています。これは、GA-Kプラットフォームの採用により、リヤサスペンション周りの設計が見直され、スペース効率が向上したことによるものです。
一方、後部座席を倒した際の最大容量では旧型が上回っていますが、これは測定方法の違いや形状によるもので、ゴルフバッグの積載という観点では、床面のフラットさや開口部の広さから新型の方が若干積みやすいという印象を私は持っています。
ラゲッジスペースのサイズと容量を数値で解説
カタログスペックの「520L」という数字だけでは、実際の使い勝手はイメージしにくいかもしれません。そこで、ラゲッジスペースの具体的な寸法を計測しました。これにより、ご自身のゴルフバッグが入るかどうか、より正確に判断できるはずです。
新型(2代目)レクサスNXのラゲッジ寸法(目安)
項目 | 寸法(mm) |
---|---|
奥行き | 約970 |
最大幅 | 約1,390 |
最小幅(タイヤハウス間) | 約1,000 |
高さ | 約770 |
特に重要なのが「奥行き」と「最小幅」です。一般的なゴルフバッグの長さ(ドライバーを入れた状態)は約1,200mm(46~47インチ)なので、そのまま縦に積むことはできません。横向き、あるいは斜めに積むのが基本となります。
最小幅が約1,000mm確保されているため、多くのゴルフバッグは真横にすっきりと収まります。これがNXの積載性の高さを支える重要なポイントです。
ゴルフバッグのサイズにも注目!一般的なサイズと注意点
一言でゴルフバッグと言っても、そのサイズは様々です。積載の可否を左右する重要な要素なので、ご自身のバッグのサイズを確認しておきましょう。
- 口径(型): 一般的には8.5型~9.5型が主流です。プロやアスリート向けのツアーバッグでは10型を超えるものもあります。口径が大きくなるほど、バッグ全体の体積も増える傾向にあります。
- 長さ(インチ): 中に入れるドライバーの長さによって決まります。最近の主流は45~46インチですが、長尺ドライバーを使用している場合は47インチ以上になることも。
- タイプ:
- カートバッグ: 最も一般的な自立式タイプ。頑丈で収納力も高いですが、その分かさばります。
- スタンドバッグ: 脚が付いており、斜めに自立させられるタイプ。軽量でスリムなモデルが多いです。
- スリムバッグ: 練習場などに持っていくことを想定した、クラブ数本を入れるための細身のバッグ。
レクサスNXのレビューでは、基本的に9.5型のカートバッグを基準に考えています。もし10型以上の大型ツアーバッグや、特殊な形状のバッグをお使いの場合は、積載できる個数が減る可能性があるため注意が必要です。
実際に積んでみた!写真で見る積載イメージ
百聞は一見に如かず。実際に私のNXにゴルフバッグを積んでみました。
- 1個目: まずはラゲッジスペースの奥に、ヘッドを左右どちらかに寄せて真横に置きます。これで全く問題なく収まります。
- 2個目: 1個目の手前に、同じく真横に置きます。ヘッドの向きを1個目と逆にすると、うまく収まることが多いです。
- 3個目: 1個目、2個目の上に、ヘッドの向きを調整しながら重ねて置きます。この際、下のバッグのアイアンが上のバッグを傷つけないよう、タオルを挟むなどの配慮をすると良いでしょう。
このように、後部座席を立てたままでも、工夫次第で3個のゴルフバッグを積むことが可能です。ただし、後方視界がやや遮られるため、運転には注意が必要です。安全性を最優先するなら、2個までが快適な範囲と言えるでしょう。
【人数別】レクサスNXのゴルフバッグ積載パターンを解説
ここからは、皆さんが最も知りたいであろう、乗車人数に応じた具体的な積載パターンを解説していきます。ゴルフに行くシチュエーションを思い浮かべながらご覧ください。
引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
1人・2人乗車の場合:余裕の積載力
ご夫婦やカップル、友人との2人でのゴルフであれば、レクサスNXの積載能力を最大限に活かすことができます。
- ゴルフバッグ積載数: 最大4個
- 後部座席の状態: 6:4分割可倒式の両方を倒す
後部座席をすべて倒せば、広大でフラットな空間が出現します。ここにゴルフバッグを4個積むのは朝飯前です。積み方としては、まず奥に2個を横向きに並べ、その手前に残りの2個を同じく横向きに並べるのが最も安定します。
この状態であれば、ゴルフバッグ4個に加えて、4人分のボストンバッグやシューズケース、さらにはお土産を置くスペースも十分に確保できます。まさに「余裕」の一言です。
3人乗車の場合:後部座席を片側だけ倒すのがコツ
今回の質問者の方のように、3人でゴルフに行くケースは非常に多いと思います。この場合、後部座席の片側(40%側)を倒すのが定石です。
- ゴルフバッグ積載数: 3個
- 後部座席の状態: 40%側(狭い方)を倒す
積み方の手順
- まず、後部座席の60%側(広い方)はそのままにし、1人が座るスペースを確保します。
- 次に、40%側(狭い方)のシートを倒します。
- ラゲッジスペースの奥に、まず1個目のゴルフバッグを真横に置きます。
- 2個目のゴルフバッグを、倒したシートのスペースを活かして、少し斜めになるように置きます。
- 最後に3個目のゴルフバッグを、1個目と2個目の上に重ねるように、あるいは空いたスペースにうまくはめ込むように置きます。
この方法であれば、3人が快適に乗車した上で、3人分のゴルフバッグとボストンバッグなどを無理なく積むことができます。私が友人たちとゴルフに行く際も、このパターンが最も多いですね。3人乗車で3つのゴルフバッグを運びたいというニーズに、レクサスNXは完璧に応えてくれます。
4人乗車の場合:工夫次第で3個積載も可能?
最も難易度が高いのが、この4人乗車のパターンです。後部座席を倒すことができないため、ラゲッジスペースのみで完結させる必要があります。
- ゴルフバッグ積載数: 2個(推奨)、3個(工夫次第で可能)
- 後部座席の状態: すべて使用
2個積む場合(推奨)
ラゲッジスペースにゴルフバッグを2個、横向きに重ねて積みます。これが最も現実的で安全な方法です。残りの2人分のゴルフバッグは、ゴルフ場へ宅配便で送るのがスマートな選択と言えるでしょう。
3個積む場合(上級者向け)
どうしても3個積みたい、という場合は以下の方法を試す価値はあります。
- まず、すべてのゴルフバッグからドライバーやウッドなどの長尺クラブを抜きます。これにより、バッグの全長を大幅に短縮できます。
- ラゲッジスペースに、バッグを横向きに2個重ねて置きます。
- 3個目のバッグを、その上に置きます。
- 抜いたドライバーなどは、バッグの隙間や後部座席の足元などに置きます。
この方法を使えば、理論上は3個積むことが可能です。しかし、バッグの形状や大きさによっては非常に窮屈になり、リヤゲートが閉まらない可能性もあります。また、後方視界が著しく悪化するため、デジタルインナーミラーが装着されているグレードでない限り、あまりお勧めはできません。
5人乗車の場合:ゴルフバッグの積載は厳しい
結論から言うと、5人乗車(定員乗車)でゴルフバッグを積むのは、ほぼ不可能です。ラゲッジスペースの容量は2個が限界であり、5人分の荷物を積むことはできません。
この場合は、車を2台に分けるか、ゴルフバッグはすべて事前に宅配便で送るという選択肢になります。
ゴルフバッグを効率的に積むためのテクニック
同じ個数を積むにしても、ちょっとしたコツを知っているだけで、よりスムーズに、そして安全に積載することができます。
- ドライバーを抜く: 前述の通り、最も効果的なテクニックです。バッグの全長が短くなり、積載の自由度が格段に上がります。
- 重ねる順番を工夫する: 底が平らで安定しやすいカートバッグを一番下に置き、その上にスタンドバッグなど形状が不安定なものを置くと、荷崩れしにくくなります。
- ヘッドの向きを交互にする: バッグを横に並べたり重ねたりする際、ヘッド部分が互い違いになるように置くと、スペースを有効活用できます。
- 隙間を有効活用する: バッグを積んだ後にできる隙間には、シューズケースやボストンバッグなどを詰めると、荷物が動くのを防ぐ緩衝材の役割を果たしてくれます。
他の荷物(ボストンバッグなど)も一緒に積める?
ゴルフに行く際は、ゴルフバッグ以外にも着替えを入れたボストンバッグやシューズケースなど、荷物が多くなりがちです。レクサスNXは、その点でも非常に優秀です。
特に新型NXは、ラゲッジのデッキボード下に広大なアンダースペースが確保されています。ここには、シューズケースや洗面用具など、すぐに使わないものを収納しておくのに最適です。これにより、メインのラゲッジスペースをゴルフバッグやボストンバッグのために広く使うことができます。
3人乗車でゴルフバッグ3個を積んだ状態でも、3人分のボストンバッグを積むスペースは十分に確保できると考えて良いでしょう。
レクサスNXオーナーの口コミ・評価を紹介
私一人の意見だけでなく、他のNXオーナーが積載性についてどう感じているのか、SNSやレビューサイトからいくつか声を拾ってみました。
「新型NX、ラゲッジ広くて最高!友達と3人でゴルフ行ったけど、バッグ3つ余裕で積めた。前の車じゃ考えられない。」(30代男性・NX350hオーナー)
「後部座席を倒さずにキャディバッグ3つは正直キツい。後方視界がほぼゼロになる。安全考えるなら2つまでかな。でも2人で行くなら全く問題なし。」(40代男性・NX250オーナー)
「初代NXから新型に乗り換え。ラゲッジの開口部が広くなって、重いゴルフバッグの出し入れが楽になったのが地味に嬉しいポイント。」(50代男性・NX450h+オーナー)
やはり、3人乗車・ゴルフバッグ3個というシチュエーションでの評価は高いようです。一方で、4人乗車時の積載性については、工夫が必要、あるいは厳しいという意見も見られました。これらのリアルな声も、ぜひ参考にしてください。
レクサスNXとゴルフライフをさらに楽しむための情報
最後に、レクサスNXでのゴルフライフをより豊かにするための、少し踏み込んだ情報をお届けします。ライバル車との比較や、あると便利なアクセサリーなど、知っておくと役立つ情報ばかりです。
競合車種との積載能力比較
レクサスNXを検討する際、多くの方が比較対象とするであろうライバル車とのラゲッジ容量を比較してみました。
車種 | ラゲッジ容量(VDA方式) | 特徴 |
---|---|---|
レクサス NX | 520L | 開口部の広さと床下の収納が魅力。 |
トヨタ ハリアー | 409L | デザイン重視のため、容量はやや控えめ。 |
マツダ CX-60 | 570L | クラス最大級の容量を誇る。 |
メルセデス・ベンツ GLC | 620L | プレミアムSUVの中でもトップクラスの容量。 |
BMW X3 | 550L | 容量と使い勝手のバランスが良い。 |
こうして見ると、レクサスNXのラゲッジ容量は、クラスの中で標準的か、やや大きい部類に入ることがわかります。単純なリッター数ではCX-60やGLCに劣りますが、NXは開口部の形状の良さや床下収納の使いやすさといった、カタログスペックには現れない実用性の高さが光ります。ゴルフバッグのような特定の形状の荷物を積む際には、こうした「使い勝手の良さ」が容量の数値を上回る価値を持つことも少なくありません。
ゴルフ場でのレクサ-スNXの使い勝手
ゴルフ場に到着してからの使い勝手も、快適な一日を過ごす上で重要です。
- ハンズフリーパワーバックドア: 両手がゴルフバッグや荷物で塞がっていても、リヤバンパーの下に足をかざすだけでバックドアが自動で開閉します。一度使うと手放せなくなる便利な機能です。
- 乗り降りのしやすさ: SUVならではの適切なシート高で、プレー後の疲れた体でもスムーズに乗り降りできます。
- 静粛性: 高い静粛性により、プレーの反省会や仲間との会話を楽しみながら、リラックスして帰路につくことができます。
プレミアムブランドであるレクサスは、ゴルフ場のエントランスにもよく映えます。所有する喜びを感じられる瞬間でもあるでしょう。
ラゲッジスペースを汚さないためのおすすめアクセサリー
ゴルフを楽しんだ後、どうしても気になるのが芝や泥の汚れ。大切な愛車のラゲッジスペースを綺麗に保つために、以下のようなアクセサリーの導入をおすすめします。
- ラゲッジマット(トレイタイプ): 純正オプションや社外品で、車種専用設計の防水トレイが販売されています。縁が高くなっているため、水分や汚れが車内に広がるのを防いでくれます。汚れたらマットごと取り外して水洗いできるので、手入れも簡単です。
- バンパープロテクター: ゴルフバッグを出し入れする際、誤ってバンパーにぶつけて傷をつけてしまうことがあります。バンパーの上部を保護するフィルムやプレートを装着しておくと、安心して荷物の積み下ろしができます。
ゴルフ以外の趣味(キャンプ、釣りなど)での活用法
レクサスNXの積載能力は、もちろんゴルフ以外のシーンでも大活躍します。
- キャンプ: 後部座席を倒せば、テントやテーブル、クーラーボックスなど、かさばるキャンプ用品も十分に積むことができます。AWDモデルであれば、多少の悪路も安心して走行できます。
- 釣り: 長い釣り竿(ロッド)も、後部座席の片側を倒せば問題なく積載可能です。防水のラゲッジマットを敷いておけば、クーラーボックスからの水漏れも心配ありません。
- サイクリング: 前輪を外すなどの工夫は必要ですが、ロードバイクを積んで、郊外のサイクリングコースまで出かけるといった楽しみ方も可能です。
このように、レクサスNXは一台で様々なライフスタイルに応えてくれる、非常に懐の深いSUVなのです。
まとめ
今回は、レクサスNXのゴルフバッグ積載能力について、私の実体験を交えながら詳しくレビューしました。
最後に、重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- レクサスNXには、最大で9.5型のゴルフバッグが4個積載可能(2名乗車時)
- 最も利用シーンの多い3名乗車では、後部座席の片側を倒すことでゴルフバッグ3個を余裕で積める
- 4名乗車時は2個が推奨。工夫次第で3個も可能だが、安全性や視界の確保に注意が必要
- ラゲッジの使い勝手は非常に高く、ゴルフ以外の趣味でも大活躍する
レクサスNXは、都市での洗練された走りから、週末のアクティブな趣味まで、オーナーのあらゆる要望に応えてくれる素晴らしいパートナーです。特にゴルフを趣味にされている方にとって、その積載能力と使い勝手の良さは、大きな満足感をもたらしてくれることでしょう。
このレビューが、あなたのレクサスNXでのカーライフ、そしてゴルフライフをより一層楽しむための一助となれば幸いです。