※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Zeep

ジープラングラーの燃費のリアル|街乗りと高速道路で検証した結果

この記事を読んでいる方は、Jeep Wranglerの実際の燃費がどれくらいなのか、本当に気になっていると思います。

引用 : Zeep公式HP

「アメ車は燃費が悪い」というイメージは根強いですし、特にWranglerのような個性的なスタイルの車ならなおさらでしょう。私もオーナーとして、購入前はカタログスペックだけでは分からないリアルな数値に少し不安を感じていたので、その気持ちはよくわかります。

このレビューでは、自動車コンサルタントであり、一人のWranglerオーナーとして、机上の空論ではない、実体験に基づいた燃費と維持費の全てを徹底的に解説していきます。

このレビューを読み終える頃には、Jeep Wranglerの燃費と維持費に関するあなたの疑問が、スッキリ解決しているはずです。

記事のポイント4点

  • Wranglerのカタログ燃費と実燃費のギャップ
  • 街乗り・高速道路でのリアルな燃費数値
  • 人気ライバルアメ車との燃費性能比較
  • 年間の総維持費とコストを抑える秘訣
【一括査定サイト必勝法】ヴェゼルを驚愕の高額査定で売却した方法を徹底解説新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。 私自身、2021年式のホンダ ヴェゼル PLAYを驚愕の高価査定で売却できました。 今回の投稿では、一括査定サイトを利用して高額査定で売却するための必勝法を徹底的に解説しています。...

新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。
私自身、一括見積もりサイトを活用したことで、ホンダヴェゼルからレクサスRXに乗り換えることができました。

\筆者おすすめ!一括見積もりサイトはこちら/
CTN

Jeep Wranglerの燃費性能を徹底解剖

まずは、多くの方が最も気にしている燃費性能について、カタログデータから実際のオーナーが計測したリアルな数値まで、様々な角度から深く掘り下げていきましょう。

引用 : Zeep公式HP

まずは基本から|Wranglerのカタログ燃費(WLTCモード)をグレード別に解説

現在、日本で正規販売されているJeep Wrangler(JL型)の主なパワートレインは、2.0L 直列4気筒ターボエンジンです。一部限定車や過去のモデルには3.6L V6エンジンも存在しますが、現行の主力はこの2.0Lターボとなります。

このエンジンを搭載した主要グレードのカタログ燃費(WLTCモード)を見てみましょう。WLTCモードは「市街地」「郊外」「高速道路」の3つの走行モードを平均した、より実燃費に近い国際的な燃費測定基準です。

グレード エンジン 駆動方式 カタログ燃費 (WLTCモード)
Unlimited Sahara 2.0L 直列4気筒ターボ 4WD 10.0km/L
Unlimited Rubicon 2.0L 直列4気筒ターボ 4WD 9.2km/L

※2024年時点のモデルを参考にしています。年式や仕様により若干の変動があります。

Sahara(サハラ)とRubicon(ルビコン)で燃費に差があるのは、主にタイヤとギア比の違いによるものです。Rubiconはよりオフロード性能に特化したマッドテレーンタイヤを標準装備しており、転がり抵抗が大きくなるため、燃費ではやや不利になります。

この数値を見て、「思ったより悪くない」と感じる方もいれば、「やっぱりリッター10km前後か」と感じる方もいるでしょう。しかし、これはあくまでカタログ上の数値。ここからが本題です。

【実燃費レビュー】街乗りでのリアルな燃費は?オーナーが語る現実

では、実際の街乗りではどれくらいの燃費になるのでしょうか。私自身のWrangler Unlimited Sahara(2.0Lターボ)での計測データや、他のオーナーからの情報を総合すると、都心部や信号の多い市街地での実燃費は以下のようになります。

街乗りでの実燃費: 約6.5km/L 〜 8.0km/L

これは、ストップ&ゴーが頻繁に発生する環境下での数値です。特に、東京23区内のような渋滞が多い場所では7.0km/Lを下回ることも珍しくありません。車の重量が2トン近くあるため、発進時に最も燃料を消費します。

なぜカタログ値と差が出るのか?

  • アイドリングストップの影響: Wranglerにもアイドリングストップ機能は付いていますが、作動にはバッテリー状態やエアコンの使用状況など、様々な条件があります。特に夏場や冬場にエアコンをフル活用していると、アイドリングストップが機能しにくく、燃費が悪化する傾向にあります。
  • 運転の仕方: 当然ですが、急発進・急加速を繰り返せば燃費は悪化します。Wranglerは見た目に反して意外とキビキビ走りますが、ゆったりとアクセルを踏み込む運転を心がけるだけで、燃費は1.0km/L近く改善することもあります。
  • 短距離移動の多さ: エンジンが十分に温まらないうちの短距離移動の繰り返しは、燃費にとって最悪の条件です。片道5km程度の通勤や買い物で主に使用する場合、燃費は6.0km/L台に落ち込む可能性も考慮しておきましょう。

【実燃費レビュー】高速道路での燃費は伸びる?長距離ドライブでの検証結果

次に、高速道路での燃費性能です。街乗りとは打って変わって、高速巡航では燃費が大きく向上します。

高速道路での実燃費: 約11.0km/L 〜 13.0km/L

時速80km〜100km程度で、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を使用して一定速度で巡航した場合、このくらいの数値を記録することが可能です。私自身、東京から名古屋までの長距離移動で12.5km/Lを記録した経験があります。

2.0Lターボエンジンは8速ATとの相性が良く、高速巡航時は低い回転数を保ってくれるため、燃費が伸びやすいのです。この数値であれば、最近の国産大型SUVと比較しても、それほど見劣りしないレベルと言えるでしょう。

ただし、これも運転次第です。追い越し車線での急な加速や、100km/hを超える速度域での巡航が多くなると、空気抵抗の大きいボディ形状が影響し、燃費は10.0km/L前後に落ちていきます。

悪路や雪道ではどう変わる?オフロード走行時の燃費

Wranglerの真骨頂であるオフロード走行。この時の燃費は、正直なところ「計測不能」あるいは「気にしてはいけない」領域に入ります。

4WDローレンジに入れ、岩場やぬかるみ、急勾配をゆっくりと進むような場面では、実燃費は2.0km/L〜4.0km/L程度まで落ち込みます。これは、エンジンを高回転させながら極低速で進むという、特殊な走行状況だからです。

また、冬場の雪道走行も燃費には厳しい条件です。スタッドレスタイヤの装着による転がり抵抗の増加や、暖房の多用、四輪駆動での走行安定性の確保などで、通常の街乗りよりも10%〜20%ほど燃費が悪化すると考えておくと良いでしょう。

旧型(JK型)と現行(JL型)で燃費はどれくらい進化した?

中古車でWranglerを検討している方のために、一つ前のモデルであるJK型(2007年〜2018年)との燃費比較もしておきましょう。JK型の主力エンジンは3.6L V6で、トランスミッションは5速ATでした。

モデル エンジン トランスミッション 実燃費(目安)
現行(JL型) 2.0L ターボ 8速AT 約7.0〜12.0km/L
旧型(JK型) 3.6L V6 5速AT 約5.0〜8.0km/L

このように、現行のJL型はエンジンのダウンサイジングと多段化されたトランスミッションによって、燃費性能が劇的に向上していることがわかります。特に街乗りでの燃費差は大きく、日常的に使用する上での経済性はJL型に軍配が上がります。

2.0Lターボと3.6L V6エンジンの燃費の違いは?

現行JL型にも、過去には3.6L V6エンジン搭載モデルが存在しました。この2つのエンジンを比較すると、やはり燃費では2.0Lターボが有利です。

  • 2.0Lターボ: 低回転から力強いトルクを発生させ、8速ATとの組み合わせで効率が良い。実用燃費に優れる。
  • 3.6L V6: 自然吸気ならではのスムーズな吹け上がりが魅力。高回転まで回して楽しむタイプのエンジンで、絶対的な燃費ではターボに劣る。

V6エンジンはフィーリングを重視するファンからの根強い人気がありますが、燃費や税金といった経済性を重視するなら、2.0Lターボが賢明な選択と言えるでしょう。

究極の選択肢?PHEVモデル「Wrangler Unlimited 4xe」の驚異的な燃費

「Wranglerに乗りたい、でも燃費がどうしても気になる…」という方に向けた究極の選択肢が、プラグインハイブリッドモデルの「Wrangler Unlimited 4xe(フォーバイイー)」です。

このモデルは2.0Lターボエンジンに2つのモーターを組み合わせており、驚くべき性能を誇ります。

  • EV走行可能距離: 約42km
  • ハイブリッド燃料消費率 (WLTCモード): 12.9km/L

片道20km程度の通勤であれば、自宅で充電するだけでガソリンを一切使わずに往復することが可能です。週末の遠出ではハイブリッドとして走行するため、長距離でも安心。まさにWranglerの走破性と経済性を両立したモデルと言えます。

ただし、車両価格は通常のガソリンモデルよりも高価になるため、初期投資とランニングコストのバランスを考慮して検討する必要があります。

Wranglerの燃費に関するSNSやネットでの口コミ・評判まとめ

SNSやオーナーが集まるウェブサイトでの評判をまとめてみました。

  • ポジティブな意見:
    • 「高速ならリッター12km超える。思ったより全然悪くない」
    • 「前のJK型から乗り換えたら、燃費が良すぎて感動した」
    • 「このデザインと走破性を考えれば、燃費なんて気にならない」
  • ネガティブな意見:
    • 「都内の渋滞路だとリッター6km台。ガソリン代がキツい」
    • 「カスタムしてタイヤを大きくしたら、一気に燃費が悪化した」
    • 「燃費計の数字を見ると少しへこむけど、それもWranglerの味」

総じて、オーナーの方々はWranglerの燃費性能をある程度理解した上で購入しており、その唯一無二の魅力が燃費のデメリットを上回っていると感じているようです。

Jeep Wranglerの年間維持費を徹底シミュレーション

車のコストは燃料代だけではありません。ここでは、税金や保険、メンテナンス費用を含めた年間のトータルコストを具体的にシミュレーションしてみましょう。

引用 : Zeep公式HP

【年間維持費シミュレーション】ガソリン代はいくらかかる?

年間10,000km走行すると仮定し、ガソリン代を計算してみます。 実燃費は街乗りと高速利用を考慮して、平均8.5km/Lと設定。ガソリン価格はハイオク180円/Lとします。

  • 年間に必要なガソリン量: 10,000km ÷ 8.5km/L = 約1,176L
  • 年間のガソリン代: 1,176L × 180円/L = 211,680円

月々に換算すると、約17,640円のガソリン代がかかる計算です。もちろん、走行距離やガソリン価格によってこの金額は変動します。

税金(自動車税・重量税)は年間いくら?

Wranglerにかかる税金は以下の通りです。

税金の種類 金額
自動車税(種別割) 36,000円/年 (2.0Lエンジンの場合)
自動車重量税 49,200円/2年 (車重2.0t未満の場合)→ 24,600円/年相当
合計(年間) 60,600円

※初年度登録からの経過年数やエコカー減税の有無で変動します。

3.6Lモデルの場合は自動車税が年間65,500円となるため、2.0Lモデルは税金の面でも大きなメリットがあります。

車検費用と主なメンテナンスコストの内訳

2年に一度の車検費用は、どこで受けるかによって大きく変わりますが、ディーラーで基本的な点検・整備を行った場合、15万円〜25万円程度を見ておくと安心です。これには、上記の重量税や自賠責保険料(約2万円)も含まれます。

主なメンテナンス項目と費用目安

項目 交換時期の目安 費用目安
エンジンオイル交換 5,000km〜10,000km毎 1万円〜2万円
タイヤ交換(4本) 走行状況による 15万円〜30万円
バッテリー交換 3年〜5年毎 3万円〜5万円

Wranglerは比較的頑丈な車ですが、定期的なメンテナンスを怠ると、思わぬ出費につながる可能性があります。特にオフロードタイヤは高価な傾向にあります。

任意保険料の目安は?年齢や等級による違い

任意保険料は、年齢、等級、車両保険の有無によって大きく変動します。あくまで一例として、目安となる金額を以下に示します。

条件 年間保険料の目安(車両保険あり)
20代・新規契約 20万円〜30万円
30代・ゴールド免許・20等級 7万円〜12万円

Wranglerは車両盗難のリスクが他の車種より高いと見なされる場合があり、保険料がやや高めになる傾向があります。複数の保険会社から見積もりを取ることを強くお勧めします。

【ライバル比較】Jeep Wranglerの燃費と維持費は高い?安い?

Wranglerの購入を検討する際、他のSUVと比べてどうなのかは非常に気になるところです。ここでは、直接的なライバルや人気のSUVと燃費・維持費を比較し、Wranglerの立ち位置を客観的に見ていきましょう。

最大のライバル「フォード・ブロンコ」との比較

Wranglerの最大のライバルと言えば、フォード・ブロンコでしょう。残念ながら2024年現在、ブロンコは日本に正規導入されていませんが、並行輸入車として人気があります。参考までに、アメリカ本国での燃費データと比較してみましょう。

車種 エンジン カタログ燃費(米国EPA複合)
Jeep Wrangler (2.0L) 2.0L ターボ 約9.3km/L
Ford Bronco (2.3L) 2.3L ターボ 約8.9km/L

データ上はWranglerがわずかに優勢ですが、ほぼ同等と考えて良いでしょう。維持費に関しても、排気量クラスが近いため税金は同等レベル。ただし、ブロンコは並行輸入車となるため、部品の調達や修理に時間とコストがかかる可能性がある点は考慮すべきです。

他の人気SUV(国産・外車)との比較

では、他の人気SUVと比較するとどうでしょうか。

車種 エンジンタイプ カタログ燃費 (WLTC)
Jeep Wrangler 2.0L ガソリンターボ 10.0km/L
トヨタ ランドクルーザー300 3.5L ガソリンツインターボ 7.9km/L
トヨタ RAV4 2.5L ハイブリッド 20.6km/L
メルセデス・ベンツ Gクラス 4.0L ガソリンツインターボ 6.6km/L
ランドローバー ディフェンダー 2.0L ガソリンターボ 8.3km/L

こうして見ると、Wranglerの燃費は、同じ本格オフローダーであるランドクルーザーやGクラス、ディフェンダーと比較すると、むしろ優秀な部類に入ることがわかります。一方で、RAV4のような乗用車ベースのクロスオーバーSUVのハイブリッドモデルには、燃費では到底かないません。

この比較からわかるように、Wranglerを検討するということは、燃費性能を最優先するのではなく、他の価値を重視するということなのです。

Wranglerのカーライフを充実させる豆知識

燃費や維持費も大切ですが、Wranglerとの生活をより楽しむためのヒントもお伝えします。少しの工夫で経済的な負担を減らしたり、この車ならではの魅力を最大限に引き出すことができます。

燃費を少しでも良くする運転のコツとメンテナンス術

Wranglerの燃費を少しでも向上させるために、オーナーとして実践していることをいくつか紹介します。

  1. タイヤの空気圧を適正に保つ: 最も簡単で効果的な方法です。空気圧が低いと転がり抵抗が増え、燃費が悪化します。月に一度はチェックしましょう。
  2. 丁寧なアクセルワーク:「急」がつく操作(急発進、急加速、急ブレーキ)を避けるだけで、燃費は確実に改善します。
  3. 不要な荷物は降ろす: 車重が重くなるほど燃費は悪化します。使わないキャンプ道具などを積みっぱなしにしないようにしましょう。
  4. カスタムは計画的に: リフトアップや大径タイヤへの交換は、見た目は格好良くなりますが、空気抵抗や転がり抵抗が増加し、燃費は確実に悪化します(10%〜20%悪化することも)。その点を理解した上でカスタムを楽しみましょう。
  5. 定期的なエンジンオイル交換: エンジンのコンディションを良好に保つことが、結果的に燃費の維持につながります。

燃費の悪さを超えるWranglerの魅力とは?

ここまで燃費や維持費の話をしてきましたが、それでも私がWranglerに乗り続けているのは、それを補って余りある魅力があるからです。

  • 圧倒的なデザインと存在感: 他に似ている車がない、唯一無二のスタイリング。どこへ行っても注目を集めます。
  • どこへでも行ける走破性: 日常では持て余すほどのオフロード性能。週末に冒険に出かけたくなる相棒です。
  • 開放感あふれるドライブ: ルーフやドアを取り外して走れるのはWranglerだけの特権。風を感じながら走る爽快感は格別です。
  • 高いリセールバリュー: Wranglerは中古車市場でも非常に人気が高く、資産価値が落ちにくい車種です。これは将来の乗り換え時に大きなメリットとなります。
  • 活発なオーナーコミュニティ: 同じWrangler乗りとの繋がりが生まれやすく、情報交換やツーリングなど、カーライフがより豊かになります。

これらの魅力は、燃費という一つの指標だけでは測れない、Wranglerならではの価値なのです。

まとめ

今回は、Jeep Wranglerの燃費と維持費について、オーナーの視点から徹底的にレビューしました。

最後に要点をまとめます。

  • Wranglerの燃費は、街乗りで6.5〜8.0km/L、高速で11.0〜13.0km/Lが現実的な数値。
  • ライバルとなる本格オフローダーの中では、むしろ燃費性能は健闘している。
  • 年間維持費は、ガソリン代を含めると年間30万円以上は見ておく必要がある。
  • 燃費のデメリットを理解した上で、それを上回る唯一無二の魅力に価値を見出せるかが重要。

Wranglerは、単なる移動手段ではなく、ライフスタイルを豊かにしてくれる特別なパートナーです。燃費という側面だけで判断するのではなく、この車が提供してくれる体験や価値を総合的に評価することが、購入後の満足度につながるでしょう。

このレビューが、あなたのWrangler選びの参考になれば幸いです。ぜひ、試乗してその魅力を肌で感じてみてください。