※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

レクサス

レクサスのラウンジLって何?通常オーナーズラウンジとのサービスを徹底比較

この記事を読んでいる方は、レクサスオーナーだけが享受できる特別な空間「オーナーズラウンジ」、そして、その中でもさらに特別な「ラウンジL」の存在が気になっていると思います。

引用 : レクサス HP (https://lexus.jp/lexus-dealer/dc/info/24756.html)

私も複数のレクサス車を所有し、数々のラウンジを実際に利用してきた経験から、その噂や実態について知りたいという気持ちはよくわかります。特にレクサスRXのような人気車種の購入を検討されている方なら、付随するサービスがどれほどのものなのか、具体的に知りたいですよね。

この記事を読み終える頃には、謎に包まれたラウンジLの正体から、通常のオーナーズラウンジとの具体的なサービスの違い、そしてレクサスRXオーナーが利用できるのかといった疑問が、すべて解決しているはずです。

記事のポイント

  • 謎に包まれたラウンジLの正体と設置場所
  • ラウンジLを利用するための特別な条件
  • 通常ラウンジとラウンジLのサービス内容の徹底比較
  • レクサスRXオーナーのラウンジ利用の可能性
【一括査定サイト必勝法】ヴェゼルを驚愕の高額査定で売却した方法を徹底解説新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。 私自身、2021年式のホンダ ヴェゼル PLAYを驚愕の高価査定で売却できました。 今回の投稿では、一括査定サイトを利用して高額査定で売却するための必勝法を徹底的に解説しています。...

新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。
私自身、一括見積もりサイトを活用したことで、ホンダヴェゼルからレクサスRXに乗り換えることができました。

\筆者おすすめ!一括見積もりサイトはこちら/
CTN

レクサスラウンジLの謎を徹底解剖

レクサスオーナーにとっての特別な空間、オーナーズラウンジ。その中でも、選ばれし者だけが足を踏み入れられると噂される「ラウンジL」について、自動車コンサルタントである私が、その真相を徹底的にレビューします。

そもそもレクサスラウンジLとは?噂の真相に迫る

まず結論から申し上げますと、「ラウンジL」という公式名称の施設は、レクサスには存在しません。

では、なぜこのような噂が広まっているのでしょうか。これは、一部の特別なレクサス拠点に存在する、通常とは一線を画すVIP専用の空間やサービスが、オーナーの間で俗称として「ラウンジL」と呼ばれているためです。

引用 : レクサス HP (https://lexus.jp/lexus-dealer/dc/info/24756.html)

この「L」が意味するのは、おそらくレクサスのフラッグシップセダンである「LS」や、最高級ミニバン「LM」といった、ブランドの頂点に君臨するモデルの頭文字でしょう。つまり、これらの特定車種のオーナーや、ブランドにとって非常に重要な顧客(VVIP)をもてなすために用意された、特別な空間がその正体であると考えられます。

私も仕事柄、様々なディーラーの方と情報交換をしますが、やはり特定の顧客向けの特別な部屋や区画が存在することは事実のようです。ただし、それは全ての店舗に存在するわけではなく、その存在自体が公にされていない、まさにシークレットな空間なのです。

ラウンジLはどこにある?設置されている特別な場所

では、その特別なラウンジは具体的にどこにあるのでしょうか。これも公式に発表されている情報ではありませんが、いくつかの施設が「ラウンジL」に該当する、あるいはそれに近いサービスを提供していると考えられます。

レクサスインターナショナルギャラリー青山

東京・青山にあるレクサスのブランド発信拠点です。ここは通常のディーラーとは異なり、レクサスの世界観を体験できる場所として知られています。この施設内には、商談や特別なイベントに使用される特別な区画が存在し、提供されるサービスも通常とは一線を画すと言われています。LSやLMといったフラッグシップモデルの商談などは、こういった特別な空間で行われることが多いようです。

レクサスミーツ日比谷

こちらも東京・日比谷にあるブランド体験スペースです。カフェや試乗プログラムが有名ですが、その奥には特別な顧客をもてなすためのスペースが存在すると言われています。都市中心部の旗艦店として、特別なサービスを提供できる体制が整っていることは想像に難くありません。

特定の有力ディーラー

全国には、特に販売実績が高く、顧客層も富裕層が多い「有力ディーラー」が存在します。そういった店舗では、独自の判断でVIPルームを設けているケースがあります。店舗の設計段階から、LSやLMのオーナーがゆったりと過ごせるように、一般のラウンジとは完全に隔離された個室を用意しているのです。これは、ディーラーグループの資本力や方針によって大きく左右されるため、一概に「この地域の店舗にはある」とは言えないのが実情です。

ラウンジLに入るための厳しい条件とは?車種限定の噂は本当か

「ラウンジL」と呼ばれる特別な空間に入るための条件は、非常に厳しいと言わざるを得ません。これも公式なルールではありませんが、一般的に以下の条件が挙げられます。

  • 対象車種の購入: 最も重要な条件は、やはり「LS」または「LM」を新車で購入し、所有していることです。特に、そのラウンジを設置しているディーラーで購入したオーナーが最優先されるのは間違いありません。
  • 購入実績: これまで何台もレクサス車を乗り継いできた、ブランドへの忠誠心が高い顧客であることも重要です。ディーラーとの長年にわたる良好な関係が、特別な待遇に繋がります。
  • 社会的地位や影響力: 企業の経営者や著名人など、ブランドにとって影響力のある人物も、特別に招待されるケースがあるようです。

噂の通り、基本的には「車種限定」と考えて良いでしょう。レクサスブランドの頂点であるLSやLMのオーナーに、他の車種とは明確に差別化された最高級の「おもてなし」を提供することが、このラウンジの存在意義だからです。

レクサスRXオーナーはラウンジLを利用できるのか?

さて、最も気になる点であろう「レクサスRXオーナーはラウンジLを利用できるのか?」という疑問にお答えします。

結論としては、原則として利用することは難しいと言えます。

私が所有するレクサスRXも、もちろん素晴らしい車であり、レクサスブランドの中核をなす重要なモデルです。しかし、前述の通り、「ラウンジL」はLSやLMといったフラッグシップモデルのオーナーを対象とした特別な空間です。

ただし、可能性がゼロというわけではありません。例えば、以下のような特殊なケースでは、利用できる可能性も考えられます。

  • 過去にLSやLMを所有しており、現在はRXに乗っているが、ディーラーとの関係が非常に良好な場合。
  • RXの購入と同時に、LSやLMの購入も検討しており、その商談の場として特別に案内される場合。
  • ディーラー主催の特別なイベントなどで、招待客として足を踏み入れる機会がある場合。

これらはあくまで例外的なケースであり、RXオーナーが日常的に「ラウンジL」を利用することは、現実的ではないと理解しておくべきでしょう。しかし、がっかりする必要はありません。通常のオーナーズラウンジも、他の自動車ブランドでは考えられないほど素晴らしい空間だからです。

ラウンジLの内装や雰囲気は?通常ラウンジとの違い

では、ラウンジLは通常のオーナーズラウンジと何が違うのでしょうか。まず、内装や雰囲気が全く異なります。

プライバシーの確保

通常のラウンジが開放的な空間であるのに対し、ラウンジLは完全な「個室」または「半個室」であることがほとんどです。他の客の視線や会話を気にすることなく、プライベートな時間を過ごせるように設計されています。

最高級の素材とインテリア

内装には、LSやLMのインテリアにも通じる、最高級の素材が惜しみなく使われています。例えば、壁面には天然石や無垢材、ソファにはセミアニリン本革など、触れるものすべてが本物です。デザインも、著名なデザイナーが手掛けた家具やアート作品が飾られ、まるで高級ホテルのスイートルームのような空間が広がっています。

静寂と落ち着き

防音設計も徹底されており、外の喧騒や他の部屋の音が聞こえることはほとんどありません。落ち着いた間接照明と、心地よいBGMが流れる空間で、心からリラックスできる環境が提供されます。

提供されるドリンクやスイーツは?特別なメニューを紹介

提供される飲食物も、通常ラウンジとは明確な差が設けられています。

ドリンクメニューの拡充

通常のラウンジでも高品質なコーヒーや紅茶、ジュースが提供されますが、ラウンジLでは、さらに選択肢が広がります。

  • 特別なコーヒー豆: 希少なゲイシャ種や、特定の農園で栽培されたシングルオリジンの豆など、バリスタが一杯ずつ丁寧に淹れてくれることもあります。
  • 高級茶葉: 有名ブランドの紅茶だけでなく、玉露や抹茶といった高級な日本茶も用意されています。
  • シャンパンやワイン: 時間帯や状況によっては、ノンアルコールシャンパンや、ディーラーが厳選したワインが提供されることもあるようです。

パティシエ特製のスイーツ

お菓子も、個包装の焼き菓子が中心の通常ラウンジとは異なり、有名パティスリーや、そのラウンジのためだけに作られた「特製スイーツ」が提供されます。季節のフルーツをふんだんに使ったケーキや、芸術的なチョコレートなど、見た目にも美しい逸品を味わうことができます。器も、有名ブランドの高級食器が使われ、五感すべてで「特別」を感じられる演出がなされています。

専属コンシェルジュの存在と受けられるサービス

ラウンジLの最大の特徴とも言えるのが、「専属コンシェルジュ」の存在です。

通常のラウンジスタッフも非常に丁寧ですが、ラウンジLのコンシェルジュは、まさに執事のような役割を担います。車両に関する相談はもちろんのこと、以下のような多岐にわたる要望に応えてくれます。

  • レストランやホテルの予約: 好みを伝えるだけで、最適なレストランやホテルを探し、予約まで代行してくれます。
  • イベントチケットの手配: 入手が困難なコンサートやスポーツ観戦のチケットも、独自のネットワークを駆使して手配を試みてくれます。
  • 旅行プランの提案: 次のドライブ旅行のプランニングなど、車を中心としたライフスタイルの提案も行います。

彼らは単なるスタッフではなく、オーナー一人ひとりの趣味嗜好を完全に把握し、先回りした提案ができる、まさにパーソナルアシスタントなのです。

ラウンジLの利用時間や同伴者のルール

利用時間については、基本的には店舗の営業時間内となりますが、特別な事情がある場合は、ある程度柔軟に対応してくれることもあるようです。

同伴者については、プライベートな空間であるため、厳格なルールが設けられています。基本的にはオーナー本人と、その家族やビジネスパートナーなど、1〜2名程度の同伴が許可されることが多いようです。不特定多数の友人を連れてきて騒ぐ、といった利用は固く禁じられています。常に上質で落ち着いた空間を維持するための配慮と言えるでしょう。

通常のレクサスオーナーズラウンジも徹底レビュー

「ラウンジL」が規格外の空間であることはお分かりいただけたと思いますが、では通常のオーナーズラウンジが劣るのかというと、決してそんなことはありません。むしろ、これこそがレクサスブランドの価値の根幹をなす、素晴らしいサービスなのです。私もRXの点検などで頻繁に利用しますが、その満足度は非常に高いです。

引用 : レクサス HP (https://lexus.jp/lexus-dealer/dc/info/24756.html)

全国のレクサスオーナーズラウンジの基本サービス

レクサス車を正規ディーラーで購入すると、その瞬間からオーナーズラウンジを利用する権利が得られます。点検やメンテナンスの待ち時間はもちろん、近くを通りかかった際に休憩で立ち寄ることも可能です。

基本的なサービスは以下の通りです。

  • フリードリンク・スイーツの提供: 高品質なコーヒー、紅茶、ジュース類と、美味しいお菓子が無料で提供されます。
  • 快適な空間: デザイン性の高いソファやテーブルが配置され、ゆったりと過ごせます。
  • Wi-Fi・電源の完備: パソコンやスマートフォンでの作業も快適に行えます。
  • 雑誌・新聞の閲覧: 最新の雑誌や新聞が用意されています。
  • マッサージチェアの設置: 多くの店舗で、高性能なマッサージチェアが設置されており、体の疲れを癒せます。

これだけのサービスが、車両を所有している限り(条件あり)無料で受けられるのですから、他のブランドでは考えられない待遇です。

オーナーズラウンジの利用条件と有効期限

オーナーズラウンジの利用には、いくつかの条件があります。

利用資格

  • 正規ディーラーで新車またはCPO(認定中古車)を購入したオーナー
  • レクサスカード(クレジットカード)会員

基本的には、車両を購入したディーラーでサービスを受ける形になりますが、レクサスカードを所有していれば、全国どこのレクサスディーラーのラウンジでも利用可能です。旅行先や出張先で休憩したくなった際に、最寄りのレクサス店に立ち寄れるのは非常に大きなメリットです。

有効期限

ラウンジの利用権利は、永久ではありません。一般的には、新車登録から3年間、または最初の車検までとされることが多いです。その後は、点検や車検をそのディーラーで継続して受けることで、利用資格が延長されていきます。

つまり、レクサスとの良好な関係を継続している限り、ラウンジを利用し続けることができるのです。

店舗ごとに違う?ラウンジの個性と特徴

全国に約190店舗あるレクサスディーラーですが、オーナーズラウンジの内装や提供されるサービスは、実は店舗ごとに個性があります。

デザインコンセプトの違い

店舗の立地や設計によって、ラウンジのデザインは様々です。都心部の店舗ではモダンで洗練されたデザイン、郊外の店舗では自然光を多く取り入れた開放的なデザインなど、それぞれの店舗が趣向を凝らしています。複数のディーラーを訪れて、お気に入りのラウンジを見つけるのも、レクサスオーナーならではの楽しみ方の一つです。

ご当地スイーツの提供

提供されるお菓子に、その土地ならではの銘菓を採用している店舗も多くあります。例えば、京都の店舗では八つ橋が、福岡の店舗では有名店の和菓子が提供されるなど、旅行気分を味わうことができます。

オーナーズラウンジで提供されるドリンク・お菓子の具体例

私が実際に様々なラウンジで体験したメニューをいくつかご紹介します。

  • ドリンク:
    • コーヒー(ブレンド、アメリカン、エスプレッソ、カフェラテなど)
    • 紅茶(ダージリン、アールグレイなど有名ブランドのティーバッグ)
    • ハーブティー(カモミール、ローズヒップなど)
    • 日本茶(煎茶、ほうじ茶)
    • ジュース(オレンジ、アップル、グレープフルーツ、マンゴーなど果汁100%)
    • 季節限定ドリンク(夏はアイス抹茶ラテ、冬はホットチョコレートなど)
  • お菓子:
    • 有名洋菓子店のフィナンシェやマドレーヌ
    • ベルギー産の高級チョコレート
    • ご当地の和菓子や洋菓子
    • ナッツやドライフルーツ

これらが全て無料で提供されるのですから、カフェ代わりに利用するオーナーが多いのも頷けます。

点検やメンテナンス時の快適な待ち時間活用法

車の点検やメンテナンスには、通常1〜2時間程度の待ち時間が発生します。この時間をいかに快適に過ごせるかが、顧客満足度を大きく左右します。

レクサスのオーナーズラウンジがあれば、この待ち時間は全く苦になりません。

  • マッサージチェアでリラックスする
  • フリーWi-Fiを使って仕事や動画鑑賞をする
  • 雑誌を読みながら美味しいコーヒーをいただく
  • 担当のスタッフと次の車の相談をする

退屈な待ち時間が、むしろ「楽しみな時間」に変わるのです。これは、レクサスを選ぶ大きなメリットの一つだと、私は断言できます。

オーナーズラウンジの意外な活用術(商談、休憩など)

点検時以外にも、オーナーズラウンジは様々なシーンで活用できます。

  • 簡単な商談の場として: 静かで落ち着いた空間は、簡単な打ち合わせや商談にも最適です。取引先の方を招いて、美味しいコーヒーを飲みながら話を進める、といった使い方も可能です。
  • ショッピングの合間の休憩所として: 街中で買い物をしていて、少し疲れた時に立ち寄ることもできます。カフェを探して行列に並ぶ必要もありません。
  • 家族との待ち合わせ場所として: 奥様の買い物が終わるのを待つ間、ラウンジでゆっくり過ごす、といった使い方もスマートです。

このように、オーナーのライフスタイルに寄り添った様々な使い方ができるのが、レクサスオーナーズラウンジの魅力です。

レクサスオーナーになるメリットとブランド体験

レクサスを選ぶということは、単に「車」という移動手段を手に入れるだけではありません。オーナーズラウンジに代表されるような、最高品質の「おもてなし」や「ブランド体験」を手に入れることと同義です。

車そのものの品質が高いのはもちろんですが、購入後のカーライフ全体を豊かにしてくれる様々なサービスが、レクサスというブランドへの満足度と信頼を確固たるものにしています。

特に、今回ご紹介した「ラウンジL」の存在は、レクサスが目指す「おもてなし」の頂点であり、ブランドの奥深さを象徴していると言えるでしょう。たとえRXオーナーが日常的に利用できなくても、そうした最高峰のサービスが存在すること自体が、レクサスブランド全体の価値を高めているのです。

まとめ

今回は、謎に包まれた「レクサスラウンジL」の正体と、通常のオーナーズラウンジとの違いについて、徹底的にレビューしました。

ラウンジLの正体は、LSやLMといったフラッグシップモデルのオーナーなど、選ばれた顧客をもてなすための、公式には存在しない特別なVIPルームでした。その内装、サービス、ホスピタリティは、まさに最高級ホテルのスイートルームに匹敵する、規格外のものでした。

残念ながら、レクサスRXのオーナーがこの特別なラウンジを日常的に利用することは原則としてできません。しかし、がっかりする必要は全くありません。

なぜなら、通常のオーナーズラウンジでさえ、他の自動車ブランドでは決して味わうことのできない、非常に高品質で満足度の高いサービスを提供しているからです。快適な空間でいただくフリードリンクやスイーツ、点検時の待ち時間を忘れさせてくれる充実した設備、そして全国の店舗で利用できる利便性。これらは、レクサスRXを選ぶ大きな価値の一つです。

レクサスの購入を検討するということは、車という「モノ」だけでなく、それに付随する素晴らしい「コト(体験)」も手に入れるということです。オーナーズラウンジは、その「コト」を象徴する、最も分かりやすいサービスと言えるでしょう。

このレビューが、あなたのレクサス選びの一助となれば幸いです。ぜひ一度、ディーラーに足を運び、その素晴らしいおもてなしの片鱗を体験してみてください。