レクサスのフラッグシップSUV「LX600エグゼクティブ」。
引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
その圧倒的な存在感と贅沢な装備に魅了され、多くの人が憧れる一台です。
しかし、実際に所有すると見えてくる現実もあります。本レビューでは、実際のオーナーとしての体験を基に、LX600エグゼクティブの満足点と後悔した点を赤裸々に解説します。
記事のポイント
- 圧倒的な高級感と存在感は所有満足度が高い
- 都心部や日常使いではサイズによる不便さが顕著
- 維持費・燃費の負担は覚悟が必要
- 後席装備は豪華だが活かしきれない場合も多い

新しい車に乗り換える際、今乗っている愛車をどれだけ高く売却できるかは、次の車の選択肢にも大きく影響します。
私自身、一括見積もりサイトを活用したことで、ホンダヴェゼルからレクサスRXに乗り換えることができました。
レクサスLX600エグゼクティブを購入して日常で感じる不便さと後悔ポイント
都心部での取り回しの難しさ
全長5.1m、全幅1.99mという巨体は、住宅街やコンビニの駐車場ではギリギリ。立体駐車場に入れないケースも多く、駐車場所を探す手間が増えます。

引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
駐車場規格の壁
機械式や一部の立体駐車場はそもそも入庫不可。平置きでも区画幅が狭い店舗ではドアの開閉角が足りず、同乗者の乗り降りに時間がかかります。商業施設は“出入口に近い広めの区画”が早い者勝ちになりがちです。
事故リスクを減らす操作術
全周囲カメラやコーナーセンサー、駐車支援を“毎回使う”前提に切替えるだけで接触リスクは大幅低減。車止めの高さや段差に前後バンパーを擦らないよう、進入角を浅く取るなどの“儀式化”が効果的です。
日常ルートの最適化
自宅・職場・行きつけの店舗で“停めやすい区画”を把握し、少し遠くても広い駐車場を優先。朝夕の混雑時間帯を避けるだけでもストレスは激減します。
燃費と維持費の高さ
街乗り燃費は6〜7km/L、高速でも10km/Lに届かないのが現実。満タン給油で約18,000円かかり、さらに年間維持費は数十万円規模。タイヤ交換や保険料、点検費用も高額で、購入後のランニングコストは覚悟が必要です。
引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
ランニングコストの内訳イメージ
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
燃料費 | 大容量タンク&ハイパワーゆえ、給油1回のインパクトが大きい | 渋滞や短距離が続くと消費が加速 |
タイヤ | 22インチ級は1本あたりの単価が高く、摩耗も早まりがち | ホイールのリムガードにも気を遣う必要あり |
保険 | 車両保険をフルに付けると保険料は高額化 | 等級・免許の色・年間走行距離で最適設計が必須 |
点検/車検 | ブレーキ・足回り・各種オイル類の容量が大きい | 部品・工賃ともに上振れしやすい傾向 |
燃費を悪化させない運転とケア
発進加速を穏やかに、タイヤ空気圧を適正維持、不要な荷物を降ろす――基本の徹底で体感1km/L前後の差が出ることも。高速では一定速度巡航を心掛けると効きます。
後席装備の宝の持ち腐れ
エグゼクティブグレードの売りである後席装備(マッサージ機能付き独立シート、冷蔵庫、大型モニターなど)は、ショーファー用途なら真価を発揮します。しかし、自分で運転する場合は使用頻度が低く、過剰装備と感じることも。
“乗せるクルマ”としての本領
後席は電動オットマンやリクライニング角、マッサージ強度の調整幅が広く、移動中の休息空間として極上。役員送迎や来客対応では他車にない説得力を持ちます。
自走オーナーの活用術
家族の送迎、空港への送り迎え、長距離ドライブでの“交代休憩スペース”として活かせば、装備の価値が一気に高まります。冷蔵庫は夏場の飲料・ベビー用ミルクの保冷に便利です。
ラゲッジスペースの高さ
ラゲッジフロアが高いため、日常の買い物や荷物の積み下ろしが不便。特に重い荷物は持ち上げにくく、日常使いには向いていません。
日常用途との相性
背の高い段ボールや高さのある家電は入るものの、積み下ろし時の“持ち上げ量”が大きいのが難点。買い物の回数が多い家庭では負担に感じやすいポイントです。
実用度を高める工夫
スライド式の折りたたみカートや軽量の折りたたみコンテナを常備し、荷姿を小分けに。床面保護のラゲッジマットを敷けば、滑りにくく掃除も簡単になります。
レクサスLX600エグゼクティブを購入して満足しているポイント
圧倒的存在感とデザイン
LX600エグゼクティブの最大の魅力は、その堂々たる存在感。巨大なスピンドルグリルやメタリック塗装は、光の加減で表情を変え、街中で圧倒的な視線を集めます。近所でも話題になり、所有する優越感は計り知れません。
デザインが生む心理的効果
このデザインは単なる見た目の派手さではなく、オーナーの心理にも大きな影響を与えます。駐車場に停めているだけで存在感を放ち、帰宅時に車を見た瞬間に高揚感が湧くほど。所有感と満足感を毎日の生活の中で実感できます。
細部へのこだわり
スピンドルグリルのメッキ加工は光を受ける角度によって輝き方が変わり、まるで宝石のような印象を与えます。また、ヘッドライトのデザインやリアコンビランプの造形にもレクサスらしい精密さが反映され、夜間走行時の美しさは格別です。
存在感がもたらす人間関係への影響
この迫力あるデザインは、商談や送迎時に相手へ強い印象を残し、信頼感やステータスを示す効果があります。まさに外観だけで“成功者”というイメージを相手に与えることができるのです。
インテリアの極上空間
本革シートやアートウッドパネル、そして22インチホイールまで、細部に至るまで贅沢に仕上げられています。座った瞬間に感じる包み込まれるようなシートの感触は、自宅のソファ以上の快適さを提供します。

引用 : TOYOTA HP (https://lexus.jp/)
シートの作り込みと快適機能
座面のクッション密度が高く、骨盤を支える形状で長時間でも疲れにくいのが特徴。可動域の広い電動調整やメモリー機能、シートヒーター/ベンチレーション、さらには多点式マッサージまで備わり、気温や体調に応じて細かく最適化できます。
マテリアルと加飾の質感
ナッパレザーの手触り、指でなぞるとわずかに抵抗を感じるアートウッドの導管、金属パーツの冷んやりとした感触――触れるたびに満足度が積み上がります。ドアトリムやセンターコンソールも隙のない合わせで、走行中の微振動でも“きしみ”をほぼ感じません。
収納と操作系の使い勝手
前席のカップホルダーは深さがあり、ペットボトルでもタンブラーでも安定。ワイヤレス充電やUSBポートも手の届く位置に配置され、日常の小物管理がストレスなく完結します。センターコンソール内は仕切りを使って財布・キー・カードを分けられ、上質さと実用性が両立しています。
高級素材の質感
使用される本革は触れた瞬間に柔らかさとしっとり感を実感でき、アートウッドパネルは一点一点異なる木目が空間に温かみを与えます。シートの縫製も丁寧で、視覚的にも高級感が漂います。
快適性を高める装備
シートにはヒーターやベンチレーション機能が備わり、季節や気温に応じて最適な座り心地を提供。長時間のドライブでも疲れにくく、後席ではマッサージ機能まで楽しめます。
インテリアがもたらす心理的効果
この極上空間に足を踏み入れると、日常のストレスが和らぎ、特別な時間に包まれる感覚を味わえます。運転中だけでなく、停車中に車内で過ごす時間さえも贅沢なひとときになります。
静粛性と乗り心地
V6ツインターボを搭載しながらも、アイドリング時や走行時の静粛性は高級ホテルの一室のよう。エアサスペンションによる路面の段差吸収は完璧で、長距離移動でも疲れを感じにくく、運転そのものが快適な時間に変わります。
ノイズコントロールの巧みさ
ガラスやフロアの遮音、ドアシールの気密性が高く、風切り音とロードノイズの“耳障りな帯域”を巧みに抑制。トンネル内や荒れた舗装でも会話の声量を上げる必要がほぼありません。
乗り心地の質を決める足まわり
減衰力のきめ細かな制御で“揺すられ感”が小さく、段差通過時のショックがワンテンポで収束。街乗りでは上屋がゆったり動きつつ、ワインディングでは腰のある姿勢でロールを抑え、重さを忘れさせます。
長距離で効く疲労低減要素
ペダルレイアウトとシート形状の相性が良く、膝や腰に負担が残りにくいのが美点。クルーズ系の支援機能と組み合わせれば、渋滞から高速クルーズまで“運転後に疲れが残りにくい”という価値を実感します。
高いステータス性
商談や送迎時に乗客へ与える印象は抜群。「成功者が乗る車」というブランドイメージが、信頼感や説得力を高めます。まさに人間関係を有利に進める“武器”となる存在です。
シーン別に効く見え方
来客の送迎、重要商談の現地集合、フォーマルな式典――どの場面でも“格”が伝わります。ナンバーの清潔感や内外装の手入れ状態も説得力の一部になるため、洗車や内装クリーニングの頻度を上げるだけで印象が一段引き締まります。
色や内装選びのコツ
ボディカラーはダーク系で重厚に、内装は落ち着いたトーンを選ぶと“威圧感は出しすぎず、格は下げない”バランスに。木目やレザーのコントラストを抑えると、商用・プライベートどちらにも馴染みやすくなります。
レクサスLX600エグゼクティブのオーナーとしての学びと結論
高級車は覚悟を持って所有するもの
LX600エグゼクティブは、便利さよりもステータス性と贅沢さに振り切った一台。日常の利便性を求める人には向かない一方で、その存在感と所有する満足感は他の車では得られません。
向いている人・向いていない人
“見栄と快適さに投資できる人”には極上の体験を提供。一方で“軽快な取り回しや低ランニングコストを重視する人”には不向き。価値基準が合うかどうかが満足度を左右します。
購入前チェックリスト
保管場所の余裕、生活動線(よく行く店舗の駐車場)、年間走行距離、家計に占める維持費の割合――この4点を具体的に見積もってから意思決定すると後悔が減ります。
資産価値の高さ
高額車種ながらリセールバリューも悪くなく、適切なタイミングで手放せば資産価値を保てる可能性があります。
中古市場で評価されるポイント
外装の傷と内装の使用感は価格に直結。禁煙・ペットなし・定期手入れの3点はリセールを底上げします。純正状態の維持も評価されやすい傾向。
価値を落とさない使い方
走行距離のコントロール、定期点検記録の保管、ホイール・内装の保護――この“3つの積み重ね”が将来の下取りや売却時の説得力になります。
まとめ
LX600エグゼクティブは、日常的な使いやすさや燃費では劣る部分があるものの、所有する喜びや社会的ステータスの高さは唯一無二です。購入を検討する際は、維持費やサイズ感などの現実的なデメリットを理解し、それでもこの車に価値を感じられるかがポイントです。高級車は単なる移動手段ではなく、人生を彩るステージ。その舞台に立つ覚悟がある人にこそ、ふさわしい一台と言えるでしょう。