モータージャーナリスト兼コラムニストの二階堂仁です。 今回も多く寄せられている質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、憧れのランボルギーニカウンタックLP400を購入するにあたり、その特殊なタイヤの価格や入手方法について気になっているのではないでしょうか。
私も実際にLP400を所有し、タイヤ交換も経験しましたので、その高額さや維持に関する不安など、気になる気持ちはよくわかります。 スーパーカーの象徴ともいえるこの車の足元には、一体どんな秘密が隠されているのでしょうか。

引用 : ランボルギーニHP
この記事を読み終える頃には、カウンタックLP400のタイヤに関する具体的な種類、価格、交換頻度といった疑問が解決し、安心して夢への一歩を踏み出せるようになっているはずです。
記事のポイント
- LP400専用タイヤの種類と歴史的背景
- 復刻版タイヤの具体的な入手方法と価格
- 走行距離より経年劣化が重要な交換頻度
- オーナーが語るタイヤ選びと維持の実態

カウンタックLP400のタイヤの正体と驚きの価格
カウンタックLP400の維持を語る上で、避けては通れないのがタイヤの問題です。 「カウンタックはタイヤ代がとてつもなく高い」という噂を耳にしたことがある方も多いでしょう。 結論から言うと、その噂は決して大げさなものではありません。 しかし、その背景には、この車が誕生した時代の技術革新と、現代に至るまでのメーカーの情熱が深く関わっています。 ここでは、LP400が履く特別なタイヤの正体、その価格、そして現在における入手方法まで、徹底的に解説していきます。

引用 : Lexury Motors Journal イマージ
カウンタックLP400の純正タイヤはピレリ製の特別なタイヤ
カウンタックLP400に純正採用されたタイヤは、イタリアのタイヤメーカー「ピレリ」によって開発された特別なものでした。 1974年に登場した当初、LP400は「ピレリ CINTURATO CN12」というタイヤを装着していました。 しかし、その強大なパワーと未来的なスタイリングにふさわしい、さらなる性能が求められるのは必然でした。
そこで、カウンタックの性能を最大限に引き出すべく、ピレリは新たなタイヤの開発に着手します。 そうして誕生したのが、今や伝説として語り継がれる「ピレリ CINTURATO P7」です。 このP7こそが、カウンタックLP400の足元を支え、その後のスーパーカー用タイヤの概念を大きく変えた革命的なタイヤだったのです。 私のLP400も、もちろんこのP7を履いています。 オリジナルの持つプロポーションと性能を維持するためには、このタイヤ以外の選択肢は考えられません。
当時のタイヤ「ピレリ CINTURATO P7」のスペックと特徴
「ピレリ CINTURATO P7」は、単なる高性能タイヤではありませんでした。 1970年代当時としては、まさに革新的な技術の結晶だったのです。
ゼロディグリー・ナイロンベルトの採用
最大の特徴は、世界で初めて採用された「ゼロディグリー・ナイロンベルト」です。 これにより、タイヤは超高速域でも遠心力による変形を最小限に抑えることが可能になりました。 最高速度300km/hに達すると言われたカウンタックの性能を、安全に路面に伝えるための画期的な技術でした。
超扁平タイヤの先駆け
P7は、現代の高性能タイヤでは当たり前となった「超扁平タイヤ」の先駆けでもありました。 タイヤのハイト(厚み)を抑えることで、操縦安定性の向上、コーナリング性能の強化、そして何よりもシャープで力強いスタイリングを実現しました。 LP400の低く鋭いウェッジシェイプのボディラインは、この扁平なP7を装着することで初めて完成するといっても過言ではありません。
これらの技術により、P7はドライ路面で驚異的なグリップ力を発揮する一方、排水性にも配慮され、ウェット路面での安定性も確保していました。 まさに、カウンタックLP400のために生まれた、究極のタイヤだったのです。
カウンタックLP400のタイヤサイズ|前後で異なる特殊なサイズ
カウンタックLP400のタイヤサイズは、現代の車と比較すると非常に特殊です。 特に、ホイール径が14インチである点は、現代の高性能車ではまず見られない特徴でしょう。
フロント | リア | |
---|---|---|
タイヤサイズ | 205/70VR14 | 215/70VR14 |
ホイール | カンパニョーロ製マグネシウム | カンパニョーロ製マグネシウム |
ホイールサイズ | 7.5J x 14 | 7.5J x 14 |
フロントが205幅、リアが215幅と、わずかにリアが太いサイズ設定です。 70扁平というハイトの高い設定と14インチという小径ホイールの組み合わせは、マルチェロ・ガンディーニが描いたオリジナルのクリーンなデザインを際立たせるための重要な要素です。 後のLP400Sや5000QVで採用された極太の345幅タイヤとオーバーフェンダーの組み合わせとは全く異なる、洗練されたエレガントさがLP400の魅力であり、このタイヤサイズはその根幹を支えているのです。
現在の入手方法|復刻版「ピレリ コレツィオーネ」が唯一の選択肢
では、製造から約50年が経過した今、この特殊なタイヤを手に入れることはできるのでしょうか。 ご安心ください。 現在でも新品のタイヤを入手することは可能です。 その唯一の選択肢が、ピレリが展開するクラシックカー向けタイヤシリーズ「Pirelli Collezione(ピレリ コレツィオーне)」です。

引用 : Lexury Motors Journal イマージ
ピレリは、ランボルギーニのレストア部門である「ポロストリコ」と協力し、当時の設計図や資料を基に、カウンタックLP400用のP7を忠実に復刻させました。 この復刻版タイヤは、トレッドパターンやサイドウォールのロゴなど、外観は当時と全く同じです。 しかし、その内部には現代の最新技術が投入されています。 コンパウンド(ゴムの素材)は最新のものを採用し、グリップ性能や耐久性、安全性を大幅に向上させているのです。 クラシックカーの外観を損なうことなく、現代の道路環境で安心して走行できる。 これは、我々オーナーにとってこの上ない朗報と言えるでしょう。
復刻版タイヤの価格|1本あたり20万円以上が相場
さて、最も気になるのがその価格です。 「ピレリ コレツィオーネ」として復刻されたカウンタックLP400用のP7は、残念ながら一般的なタイヤの価格とは一線を画します。
現在の実勢価格は、1本あたり約20万円から25万円が相場です。
つまり、4本交換するとタイヤ代だけで80万円から100万円に達する計算になります。 これは、一般的な国産ファミリーカーが1台購入できてしまうほどの金額です。 この価格を聞いて驚かれるかもしれませんが、これこそが「カウンタックのタイヤは高い」と言われる所以なのです。 しかし、これは単に高価なだけではありません。 少量生産の特殊なタイヤを、当時の姿のまま、現代の技術で復刻するために必要なコストなのです。 LP400という文化遺産を維持するための、必要経費と考えるべきでしょう。
タイヤ交換の総費用|工賃を含めると100万円を超えることも
タイヤ交換には、タイヤ本体の価格に加えて、交換工賃やバランス調整費用、廃タイヤ処分料などが別途必要になります。 カウンタックLP400のような特殊な車両の場合、これらの作業も一筋縄ではいきません。
まず、作業を請け負ってくれる工場が限られます。 高価なマグネシウムホイールを傷つけずに作業できる、経験豊富なメカニックと専用の機材(タイヤチェンジャー)が必須です。 そのため、交換工賃も一般的な乗用車に比べて高額になる傾向があります。 安易に価格だけで工場を選ぶと、取り返しのつかないダメージをホイールに与えてしまうリスクもありますので、信頼できる専門ショップに依頼することが絶対条件です。
結果として、タイヤ交換にかかる総費用は、工賃や諸費用を含めると100万円を優に超えるケースも珍しくありません。 LP400を維持していく上で、このタイヤ交換費用は定期的に発生する大きな出費の一つとして、あらかじめ計画に含めておく必要があります。
オーナーが語るカウンタックLP400のタイヤ交換頻度と維持の実態
タイヤの価格や入手方法がわかったところで、次に気になるのは「どのくらいの頻度で交換が必要になるのか」という点でしょう。 また、高価なタイヤだからこそ、その性能を最大限に引き出し、少しでも長く使うための秘訣も知りたいはずです。 ここでは、私のオーナーとしての実体験に基づき、タイヤの寿命や交換のタイミング、そしてカウンタックLP400という車と暮らしていく上でのリアルな維持の実態についてお話しします。

引用 : Lexury Motors Journal イマージ
タイヤの寿命と交換頻度|走行距離よりも年数経過が重要
一般的な乗用車の場合、タイヤ交換の目安は走行距離や残り溝の深さで判断することが多いと思います。 しかし、カウンタックLP400のようなコレクターズカーの場合、判断基準が大きく異なります。
最も重要なのは、走行距離ではなく、製造からの経過年数です。
私自身、LP400で年間数千キロも走行することはありません。 多くのオーナーがそうであるように、特別な日にガレージから出し、その唯一無二のドライブフィールを味わうという乗り方が中心になります。 そのため、タイヤの溝が摩耗して交換時期を迎えることは、まずありません。
では、なぜ交換が必要になるのか。 それはゴムの経年劣化です。 タイヤはゴム製品であるため、時間の経過とともに紫外線やオゾンの影響で徐々に硬化し、弾力性を失っていきます。 硬化したタイヤはグリップ力が著しく低下し、本来の性能を発揮できないばかりか、ひび割れ(クラック)が発生し、最悪の場合はバースト(破裂)に至る危険性もあります。
安全にカウンタックLP400の走りを楽しむため、私は3年から5年での交換を推奨しています。 たとえ、見た目には溝が十分に残っていて、ひび割れが見当たらなくても、ゴムの内部では確実に劣化が進行しています。 数年に一度、100万円規模の出費は確かに痛いですが、愛車の性能維持と何よりも安全のためには、必要不可欠な投資なのです。
なぜカウンタックLP400のタイヤはこれほど高価なのか?
1本20万円以上という価格には、明確な理由があります。 それは、需要と供給のバランス、そして復刻にかかる並々ならぬコストです。
- 絶対的な需要の少なさ カウンタックLP400の生産台数は、わずか150台程度と言われています。 現存する車両はさらに少ないでしょう。 つまり、このタイヤを必要とするユーザーは世界でも極めて少数です。 一般的なタイヤのように大量生産によるコストダウンが全く見込めません。
- 専用の金型と製造工程 復刻版とはいえ、製造には専用の金型が必要です。 トレッドパターンやサイドウォールのデザインを忠実に再現するための金型を新規に起こすには、莫大な開発費がかかります。 また、製造工程も現代のタイヤとは異なる部分が多く、熟練した職人の手作業に頼る部分も少なくありません。
- 開発とテストにかかるコスト ピレリは、ただ形を復刻するだけでなく、ランボルギーニ・ポロストリコと共同で徹底的な走行テストを行い、現代の技術で最高のパフォーマンスを発揮できるようにタイヤを再設計しています。 外観はクラシック、中身は最新という理想を実現するためには、相応の研究開発コストが必要になるのです。
これらの要因が重なり、結果として1本20万円以上という価格が設定されています。 これは、歴史的価値のある芸術品を維持するための、いわば「修復費用」に近いものと私は捉えています。
タイヤ性能が操縦性に与える影響|新旧での違い
実際に新品のタイヤに交換すると、その違いは誰でも明確に体感できます。 硬化した古いタイヤから、弾力のある新品の「ピレリ コレツィオーネ P7」に交換した際の感動は、今でも鮮明に覚えています。
まず、乗り心地が劇的に改善されます。 路面からの細かな振動をタイヤがしなやかに吸収してくれるようになり、ステアリングフィールもマイルドになります。 そして何より、コーナリング時のグリップ感が全く違います。 ステアリングを切った分だけ、ノーズが素直にインを向き、リアがしっかりと路面を捉えて車体を押し出していく感覚。 これこそが、設計者が意図したカウンタックLP400本来の走りなのだと実感できます。
古いタイヤでは、どこか恐る恐るコーナーに進入していましたが、新品タイヤの安心感は、ドライバーに自信と、この車を操る純粋な喜びを与えてくれます。 高価な投資ですが、それに見合うだけの価値が間違いなくあるのです。
タイヤ以外の維持費|LP400と暮らすということ
カウンタックLP400の維持には、当然ながらタイヤ以外の費用もかかります。 購入を検討されている方のために、代表的な維持費についても触れておきましょう。
- エンジンオイル交換: V12エンジンはオイル量も多く、特殊なオイルを必要とするため、1回の交換で10万円以上かかることもあります。交換サイクルは走行距離に関わらず、年1回が推奨されます。
- キャブレター調整: 6連ウェーバーキャブレターの同調は非常にデリケートです。最高のコンディションを保つためには、専門家による定期的な調整が欠かせません。
- クラッチ: LP400のクラッチは非常に重く、消耗も早いです。交換となればエンジンを下ろす大作業となり、数百万円の費用がかかることも覚悟しておく必要があります。
- 各種税金: 自動車税、重量税も現代の基準では高額になります。
- 保険料: 車両保険の料率は非常に高く、加入できる保険会社も限られます。
これらの費用に加えて、予期せぬトラブルが発生する可能性も常にあります。 カウンタックLP400を所有するということは、単に車を買うのではなく、歴史的な工業製品のパトロンになるという覚悟を持つことでもあります。 しかし、それを補って余りあるほどの感動と興奮を与えてくれる存在であることも、オーナーとして断言できます。
カウンタックLP400とはどんな車か?|改めて振り返るその魅力
ここで改めて、我々を惹きつけてやまないカウンタックLP400という車について振り返ってみたいと思います。 1971年のジュネーブショーでプロトタイプ(LP500)が発表され、1974年に市販が開始されたLP400は、「スーパーカー」という言葉を定義した一台と言えるでしょう。

引用 : Lexury Motors Journal イマージ
マルチェロ・ガンディーニによる、未来から来たようなウェッジシェイプのデザイン、垂直に跳ね上がるシザードア、そしてドライバーの背後に縦置きされるパワフルなV型12気筒エンジン。 そのすべてが、当時の人々の度肝を抜きました。 特に、極めてクリーンでシンプルなボディラインを持つLP400は、後に追加されたオーバーフェンダーやウィングを持つモデルとは一線を画す、純粋な造形美を持っています。
潜望鏡のようなルーフのペリスコープ(Periscopio)から後方を確認するスタイルも、初期モデルならではの特徴です。 その走りは現代のスーパーカーのように洗練されたものではありません。 荒々しく、官能的で、ドライバーに高いスキルを要求します。 しかし、それを乗りこなした時に得られる満足感と高揚感は、他のどんな車でも味わうことのできない、唯一無二のものです。
LP400S以降のモデルとのタイヤの違い
カウンタックの歴史において、タイヤの観点から大きな転換点となったのが、1978年に登場した「LP400S」です。 F1マシンからインスパイアされた当時世界一のワイドタイヤ「ピレリ P7 345/35VR15」をリアに装着するために、アグレッシブなオーバーフェンダーが追加されました。 このスタイルが、いわゆる「スーパーカーブーム」世代が思い描くカウンタックのイメージを決定づけたと言えるでしょう。
モデル | フロントタイヤ | リアタイヤ | 特徴 |
---|---|---|---|
LP400 | 205/70VR14 | 215/70VR14 | オリジナルのクリーンなデザイン |
LP400S | 205/50VR15 | 345/35VR15 | オーバーフェンダー、極太リアタイヤ |
5000QV | 225/50VR15 | 345/35VR15 | 基本的にLP400Sと同様のサイズ |
LP400S以降のモデルも、「ピレリ コレツィオーネ」によって復刻版タイヤが供給されており、入手は可能です。 しかし、その価格はLP400用よりもさらに高価になる傾向があります。 どのモデルを選ぶかによって、維持の方向性や費用も大きく変わってくるのです。 個人的には、ガンディーニのオリジナルデザインを最も純粋に体現したLP400のエレガントさが、何物にも代えがたい魅力だと感じています。
タイヤを長持ちさせる保管方法
最後に、高価なタイヤを少しでも良いコンディションで長持ちさせるための保管方法について、いくつかポイントをお伝えします。 これはカウンタックに限らず、全てのクラシックカーに共通する重要な点です。
- 紫外線とオゾンを避ける タイヤの最大の敵は紫外線です。 直射日光が当たる場所での保管は絶対に避けてください。 ガレージ内であっても、窓から差し込む光に注意が必要です。 また、モーターなどオゾンを発生する機器の近くも避けるべきです。 タイヤカバーをかけることは、非常に有効な対策です。
- 適切な空気圧を保つ 長期間動かさない場合でも、タイヤの空気圧は定期的にチェックし、規定値を保つようにしてください。 空気が抜けた状態で長期間放置すると、タイヤが変形(フラットスポット)してしまい、元に戻らなくなる可能性があります。
- 定期的に車両を動かす 可能であれば、月に一度はガレージ内で少し車両を動かし、タイヤの接地面を変えてあげましょう。 これにより、フラットスポットの発生を防ぐことができます。 もちろん、定期的に実走行させて、タイヤ全体に熱と負荷をかけてあげることが最も理想的です。
これらの地道な管理が、愛車のコンディションを維持し、結果的にタイヤの寿命を延ばすことに繋がります。
まとめ
今回は、ランボルギーニカウンタックLP400のタイヤに焦点を当て、その種類から価格、交換頻度、そして維持の実態までを詳しく解説してきました。
カウンタックLP400のタイヤは、1本20万円以上、4本交換すれば100万円を超えることもある非常に高価なものです。 しかし、それはピレリが歴史的名車のために、当時の姿のまま、現代の技術で復刻させた「ピレリ コレツィオーネ P7」という特別なタイヤだからです。 交換頻度は走行距離ではなく、3年から5年という年数で判断する必要があり、維持していく上での計画的な出費は避けられません。
確かに、その維持には莫大な費用と情熱が必要です。 しかし、新品のタイヤに交換し、設計者が意図した通りのパフォーマンスを発揮するLP400を走らせた時の感動は、何物にも代えがたいものがあります。 幸いなことに、今なおメーカーの情熱によって、この素晴らしい車を最高のコンディションで維持できる環境が整えられています。
カウンタックLP400の購入は、単なる趣味を超えた、文化遺産を継承するという大きな意味を持つ決断です。 この記事が、あなたのその素晴らしい決断を後押しする一助となれば、これほど嬉しいことはありません。 夢のガレージライフは、もう目の前です。