モータージャーナリスト兼コラムニストの二階堂仁です。今回も多く寄せられている質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、「ベンツのAクラスに乗りたいけど、周囲から『貧乏』だと思われないか」が気になっていると思います。私も実際にAクラスを所有し、さまざまな評価を耳にしてきたので、その気になる気持ちはよくわかります。
引用 : メルセデスベンツHP (https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/suv/gla/overview.html)
この記事を読み終える頃には、ベンツAクラスが周囲からどのように見られるのか、そしてその評価が本当に正しいのかについての疑問が解決しているはずです。
記事のポイント
- Aクラスが「貧乏」と言われる噂の深層分析
- 実際のオーナー層と年収の実態
- Aクラスならではの本質的な魅力と価値
- 後悔しないための賢いモデル選びと乗りこなし方

ベンツAクラスが「貧乏」と言われる噂の真相を徹底解剖
メルセデス・ベンツ。そのスリーポインテッド・スターは、多くの人にとって成功と高級車の象徴です。しかし、そのラインナップの中で最もコンパクトなAクラスに対して、時折「見栄を張っているだけ」「お金がないのに無理している」「貧乏人のベンツ」といったネガティブな声が聞かれるのも事実です。
引用 : メルセデスベンツHP (https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/suv/gla/overview.html)
なぜ、Aクラスは一部でそのようなイメージを持たれてしまうのでしょうか。ここでは、その背景にある理由を多角的に分析し、噂の真相に迫ります。
理由1:エントリーモデルというポジショニングと価格設定
ベンツAクラスが「貧乏」と揶揄される最大の理由は、その価格設定とブランド内でのポジショニングにあります。メルセデス・ベンツのラインナップは、頂点にSクラスがあり、Eクラス、Cクラスと続きます。その中でAクラスは、最も手に入れやすい価格帯のエントリーモデルとして位置づけられています。
国産車との価格比較
車種 | 新車価格帯(目安) |
---|---|
メルセデス・ベンツ Aクラス | 約498万円〜 |
トヨタ プリウス | 約320万円〜 |
トヨタ ハリアー | 約312万円〜 |
マツダ CX-5 | 約290万円〜 |
レクサス CT | 約437万円〜 |
このように見ると、Aクラスは国産の人気車種と比べれば高価ですが、「ベンツ」というブランドの中では最も安価です。この「ベンツなのに安い」という事実が、「無理してベンツに乗っている」というイメージに繋がりやすいのです。
特に、自動車の価値を価格や車格(Sクラスが一番偉い、など)で判断する層から見ると、Aクラスは「ベンツの中では格下」と見なされがちです。彼らにとって、Cクラス以上に乗ることが真のベンツオーナーの証であり、Aクラスはその基準に達していない、というわけです。
しかし、この見方はあまりにも一面的です。車の価値は価格だけでは決まりません。Aクラスには、そのコンパクトなボディの中に、メルセデス・ベンツが100年以上にわたって培ってきた安全思想、技術、デザイン哲学が凝縮されています。それを理解せず、価格だけで判断するのは早計と言えるでしょう。
理由2:中古車市場での流通量と購入のしやすさ
新車価格に加えて、中古車市場での状況もAクラスのイメージに影響を与えています。Aクラスは人気モデルであるため中古車の流通量が多く、年式や走行距離によってはかなり手頃な価格で見つけることができます。
例えば、3代目(W176)であれば100万円台から、現行型(W177)の初期モデルも200万円台から探すことが可能です。この「中古なら手が届くベンツ」という手軽さが、エントリーカーとしてのイメージをさらに強固にしています。
誰もが知る高級ブランドの製品が、比較的安価な中古価格で手に入る。この状況は、ブランドイメージの維持という観点からは諸刃の剣です。多くの人がオーナーになる機会を得られる一方で、「誰でも乗れるベンツ」という印象が広がり、希少性やステータス性が薄れてしまう側面があるのです。
結果として、「中古の安いAクラスに乗って、ベンツオーナー気取りか」といった、心ない声に繋がってしまうことがあります。
理由3:若者や女性オーナーが多いイメージ
Aクラスは、そのスタイリッシュなデザインとコンパクトで運転しやすいサイズ感から、若者や女性からの人気が非常に高いモデルです。これは、メルセデス・ベンツが新たな顧客層を開拓するために意図した戦略であり、見事に成功しています。
しかし、この成功が、皮肉にも「若者向けの安いベンツ」というイメージを助長している部分もあります。一般的に、若年層は経済的にまだ豊かではないと見なされがちです。そのため、「若い人がAクラスに乗っている=親の金か、無理してローンを組んでいる」という短絡的な思考に結びつきやすいのです。
もちろん、これは完全な偏見です。若くして成功を収め、経済的に余裕のある方も大勢いますし、車選びの価値観は人それぞれです。しかし、世間一般のステレオタイプな見方が、Aクラスのイメージに影響を与えていることは否定できません。
理由4:インターネットやSNSでのネガティブな意見の拡散
現代社会において、インターネット、特にSNSでの意見は、人々の購買行動やブランドイメージに絶大な影響を与えます。Aクラスに関しても、匿名性の高い掲示板やSNSでは、先述のようなネガティブな意見が誇張されて拡散される傾向にあります。
「Aクラス乗りはマナーが悪い」 「見栄っ張りの象徴」 「コスパ最悪。国産車の方がマシ」
こうした書き込みは、Aクラスの購入を検討している人々の不安を煽ります。特に、他人の評価を気にする人ほど、こうしたノイズに惑わされやすくなります。
重要なのは、ネット上の意見はあくまで一部の個人の感想であり、必ずしも全体の総意ではないということを理解することです。実際に満足してAクラスに乗っているオーナーの声は、わざわざネットに書き込まれないことの方が多いのです。ネガティブな声ばかりが目立ってしまう、いわゆる「サイレント・マジョリティ」の存在を忘れてはいけません。
理由5:過去のモデル(初代・2代目)のイメージからの影響
現在のAクラス(3代目以降)は、スポーティで洗練されたデザインのプレミアムコンパクトカーとしての地位を確立しています。しかし、初代(W168)や2代目(W169)のAクラスは、現在のモデルとは全く異なるコンセプトの車でした。
背の高い独特のフォルムを持つコンパクトカーであり、実用性は高いものの、お世辞にもスタイリッシュとは言えず、「ベンツらしくない」と感じる人も少なくありませんでした。この過去のモデルが持っていた「ベンツの入門用ファミリーカー」というイメージが、いまだに尾を引いている可能性も考えられます。
車にあまり詳しくない人にとっては、「Aクラス」と聞くと、この古いモデルを連想してしまうかもしれません。その結果、現在の洗練されたAクラスに対しても、時代遅れのイメージを重ねて見てしまうのです。
ベンツAクラスオーナーの年収とリアルな実像
「Aクラスは貧乏」という噂は、実際のオーナー像とは大きくかけ離れています。では、一体どのような人々がAクラスを選び、その経済状況はどの程度なのでしょうか。ここでは、Aクラスオーナーの年収やライフスタイルといったリアルな実像に迫ります。

引用 : メルセデスベンツHP (https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/suv/gla/overview.html)
オーナーの平均年収は?購入に必要な経済レベル
Aクラスの新車価格は約500万円から。オプションなどを含めると、乗り出し価格は600万円近くなることも珍しくありません。この価格帯の車を現金、あるいはローンで購入できる経済力は、決して低いレベルではありません。
一般的に、無理なく自動車ローンを組める目安は、年収の半分程度と言われています。これをAクラスに当てはめてみると、安定して購入・維持できる年収の目安は、最低でも600万円以上、余裕を持つなら800万円以上と考えるのが妥当でしょう。
もちろん、これはあくまで一般的な目安です。独身か、家族がいるか、住居は持ち家か賃貸かといったライフステージや個人の価値観によって、車にかけられる金額は大きく変わります。
Aクラスの年間維持費シミュレーション
車両本体価格だけでなく、維持費も考慮する必要があります。ベンツの維持費は、国産の同クラスの車種と比較して高くなる傾向があります。
項目 | 年間費用の目安 | 備考 |
---|---|---|
自動車税 | 30,500円 | 1.5L以下の場合 |
任意保険 | 80,000円〜150,000円 | 年齢・等級による |
車検費用(2年ごと) | 150,000円〜250,000円 | 1年あたり7.5万〜12.5万円 |
メンテナンス費用 | 30,000円〜100,000円 | オイル、タイヤ交換など |
燃料代 | 120,000円 | 年間1万km、燃費12km/L、ガソリン150円/Lで計算 |
合計(年間) | 約33.5万円〜50.5万円 |
これに駐車場代が加わります。見ての通り、Aクラスを所有するには、車両価格だけでなく、年間数十万円の維持費を問題なく支払えるだけの経済的な安定が求められます。これを「貧乏」と呼ぶのは、あまりにも現実離れしていると言えるでしょう。
オーナー層の多様性:実は富裕層も選んでいる
Aクラスのオーナー層は、決して「無理してベンツに乗る若者」だけではありません。実際には、非常に多様な人々から選ばれています。
- 富裕層のセカンドカー・サードカーとして SクラスやGクラスといった大型のベンツを所有する富裕層が、日常の「足」としてAクラスを選ぶケースは非常に多いです。高級車を何台も所有する彼らにとって、Aクラスはステータスシンボルではなく、あくまで実用的な道具。しかし、その道具選びにも妥協はせず、ベンツならではの安全性や品質を求めてAクラスを選択するのです。街中の買い物や子供の送り迎えに、巨大なSクラスは必要ありません。そんな時、コンパクトで質の高いAクラスは最適な選択肢となります。
- 子育てを終えた夫婦のダウンサイジング これまで大きなミニバンやセダンに乗っていた夫婦が、子供の独立を機に、よりコンパクトで質の高い車に乗り換える、いわゆる「ダウンサイジング」の選択肢としてもAクラスは人気です。夫婦二人で乗るには十分な広さと快適性を持ち、長年乗り続けてきたからこそ分かる「良いモノ」へのこだわりを満たしてくれる一台です。
- 独身を謳歌する高所得者(DINKS含む) 仕事もプライベートも充実させたいと考える、経済的に自立した独身の男女や、子供を持たない夫婦(DINKS)にもAクラスは支持されています。彼らは、ミニバンのようなスペースユーティリティは求めません。それよりも、毎日の通勤や週末のドライブが楽しくなるような、デザイン性や走行性能、先進性を重視します。Aクラスは、そんな彼らのライフスタイルに完璧にフィットするのです。
このように、Aクラスのオーナーは、年収や年齢、ライフステージにおいて非常に多様です。その共通点は、「自分の価値観で、質の高いコンパクトカーを選んでいる」という点にあります。「貧乏」という一面的なレッテルは、この多様なオーナーの実像を見過ごしています。
なぜ彼らはAクラスを選ぶのか?その購入動機
Aクラスオーナーは、単に「安いベンツが欲しい」から選んでいるわけではありません。彼らがAクラスに惹かれる理由は、もっと本質的な部分にあります。
- デザイン性の高さ 現行の4代目Aクラス(W177)のデザインは、メルセデス・ベンツのデザイン言語「センシュアル・ピュアリティ(官能的純粋)」を体現しており、非常に評価が高いです。低く構えたフロントマスク、シャープなヘッドライト、滑らかなボディラインは、スポーティでありながらエレガント。特に、未来的なデザインのインテリアは、他のどのコンパクトカーも及ばないレベルにあります。アンビエントライトが煌めく夜の室内は、まるで高級ラウンジのようです。このデザインに一目惚れして購入を決める人は後を絶ちません。
- ブランドへの信頼と安全性 「メルセデス・ベンツ」というブランドが長年築き上げてきた、安全性への揺るぎない信頼感。これは、Aクラスを選ぶ上で非常に大きな動機となります。Aクラスには、上位モデルであるSクラスに搭載されているものと同等の、世界最高水準の安全運転支援システム「インテリジェントドライブ」が搭載されています。万が一の事故の際に乗員を守る堅牢なボディ構造も、もちろんベンツ基準です。「自分や大切な人の命を預けるなら、最も安全な車が良い」と考える人にとって、Aクラスは価格以上の価値を持つ選択肢なのです。
- 日本の道路事情に最適なサイズ感 日本の都市部は、道が狭く、駐車スペースも限られています。こうした環境において、Aクラスのコンパクトなボディサイズは大きなメリットとなります。取り回しが楽で、運転に自信がない人でも安心して乗ることができる。それでいて、室内空間は大人4人が快適に過ごせるだけの広さが確保されています。この絶妙なサイズ感が、日本のユーザーから高く評価されています。
まとめ:ベンツAクラスは本当に価値ある選択なのか
さて、ここまでベンツAクラスが「貧乏」と言われる理由と、その噂が実像とはかけ離れていることを解説してきました。
結論として、Aクラスを「貧乏人のベンツ」と見なすのは、時代遅れの価値観に基づいた、的外れな批判であると言えます。
確かにAクラスはベンツのエントリーモデルですが、その価格は国産高級車に匹敵し、維持費も決して安くはありません。それを購入し、維持できる人々は、社会的に見ても十分に経済的な成功を収めている層です。
また、オーナー層は多様性に富んでおり、富裕層のセカンドカーから、質の高いライフスタイルを求める独身者まで、様々な人々が「自らの価値観」でAクラスを選んでいます。彼らは、コンパクトなボディに凝縮されたメルセデス・ベンツの安全性、先進性、そして美しいデザインにこそ価値を見出しているのです。
周囲の雑音に惑わされる必要はありません。あなたがAクラスのデザインを愛し、その性能に満足し、メルセデス・ベンツというブランドが提供する価値に共感できるのであれば、それはあなたにとって最高の選択です。
見栄や他人の評価のためではなく、自分のために車を選ぶ。それこそが、真に豊かなカーライフを送るための鍵なのではないでしょうか。Aクラスは、そのことに気づかせてくれる、聡明な大人のためのプレミアムコンパクトなのです。ぜひ一度、お近くのディーラーでそのステアリングを握り、Aクラスが持つ本質的な魅力を体感してみてください。きっと、ネット上の噂など気にならなくなるはずです。