モータージャーナリスト兼コラムニストの二階堂仁です。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、憧れのフェラーリを購入したいけれど、「正規ディーラーは一見さんお断りなのではないか」「冷やかしだと思われて門前払いされたらどうしよう」といった不安を抱えているのではないでしょうか。

引用 : フェラーリ公式HP
私自身、数々の車を乗り継いできましたが、初めてフェラーリの正規ディーラーの重厚な扉を開けたときの緊張感は、今でも鮮明に覚えています。 ですから、あなたのその気になる気持ちは痛いほどよくわかります。
しかし、結論から言えば、その心配はほとんどの場合、杞憂に終わるでしょう。 この記事を読み終える頃には、フェラーリ正規ディーラーに対する漠然とした不安や疑問が解消され、憧れの跳ね馬を手に入れるための具体的な第一歩を踏み出す勇気が湧いているはずです。
記事のポイント
- フェラーリディーラーの一見さんお断りは都市伝説
- 訪問時に重要なのは服装よりも真剣な購入意欲
- 成功する商談には入念な事前準備と誠実な対話が不可欠
- 憧れのフェラーリオーナーになるための具体的な全ステップ

結論:フェラーリディーラーは一見さんお断りではない!噂の真相を徹底解説
多くの人が抱く「フェラーリの正規ディーラーは一見さんお断り」というイメージ。 これは、もはや都市伝説と言っても過言ではありません。

引用 : フェラーリ公式HP
もちろん、誰もが気軽に立ち寄れるファミリーレストランのような場所ではありませんが、真剣に購入を検討している人に対して、門戸を閉ざすようなことは決してありません。
このセクションでは、なぜそのような噂が広まったのか、そして現代のディーラーのリアルな姿について、私の経験も交えながら徹底的に解説していきます。
なぜ「一見さんお断り」という噂が広まったのか?
この根強い噂には、いくつかの歴史的背景や誤解が絡み合っています。 一つの要因として、バブル経済期のような、ごく一部の富裕層だけが投機目的でフェラーリを買い漁っていた時代のイメージが未だに残っていることが挙げられます。 当時は、ディーラー側も顧客を選んでいた側面があったのかもしれません。 また、本当に希少な限定モデルや特別なモデルの販売方法も、噂に拍車をかけています。
限定モデルの特殊な販売条件
フェラーリは時折、創業記念モデルやサーキット専用モデルなど、生産台数が極端に少ないスペシャルモデルを発表します。 これらのモデルは、新規の顧客がディーラーにふらっと訪れて「ください」と言って買えるものではありません。 購入できるのは、これまでフェラーリを何台も乗り継いできた優良な顧客、ブランドへの貢献度が高いと認められた特別なオーナーに限られます。 こうした「選ばれた人しか買えない車が存在する」という事実が、いつしか「フェラーリは紹介がないと買えない」「一見さんは相手にされない」という拡大解釈に繋がり、噂として広まってしまったのです。
転売目的の顧客を避けるための防衛策
もう一つの側面として、ディーラー側が転売目的の顧客を警戒している点も挙げられます。 フェラーリ、特に人気のモデルは、新車価格を上回るプレミア価格で取引されることが少なくありません。 純粋に車を愛し、走りを楽しみたいと願う未来のオーナーではなく、利ざやを稼ぐことだけが目的の人物に車が渡ることを、フェラーリもディーラーも極端に嫌います。 そのため、顧客の購入動機やフェラーリへの情熱を慎重に見極める姿勢が、時として「顧客を選んでいる」「敷居が高い」という印象を与えてしまうことがあるのです。
現代のフェラーリディーラーのリアルな姿
では、現代のディーラーは実際にどうなのでしょうか。 結論から言うと、彼らは新規の顧客を非常に歓迎しています。 フェラーリ・ジャパンとしても、ブランドの価値を維持・向上させるためには、新しい世代のファンやオーナーを獲得することが不可欠だと理解しています。 そのため、各正規ディーラーは顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)の向上に非常に力を入れています。
開かれたショールームと洗練された接客
現在の正規ディーラーのショールームは、洗練されていながらも、決して排他的な空間ではありません。 多くの場合、外からでも美しい車体が見えるようにガラス張りになっており、興味を持った人が入りやすいような工夫が凝らされています。 もちろん、事前にアポイントメントを取るのが望ましいですが、これは一人ひとりのお客様に十分な時間をかけて丁寧に対応するためであり、「予約がないからダメ」という意味合いではありません。 スタッフはフェラーリに関する深い知識と情熱を持ったプロフェッショナルであり、真剣に検討している顧客に対しては、非常に丁寧かつ親身に対応してくれます。
私が実際に体験した初めてのディーラー訪問
かくいう私も、初めて正規ディーラーを訪れた際は、心臓が口から飛び出しそうなくらい緊張したことを覚えています。 当時、すでに複数の輸入車を所有していましたが、”フェラーリ”という響きはやはり特別でした。 事前に電話でアポイントを取り、当日は少しお洒落なジャケットを羽織って、約束の時間より5分前に到着。 重厚なガラスのドアを開けると、非日常的な香りと、芸術品のように磨き上げられたフェラーリが目に飛び込んできました。
正直に「初めてで緊張しています」と伝えたところ、担当のセールス氏はにこやかに「皆様そうおっしゃいますよ。どうぞおくつろぎください」と、美味しいエスプレッソを淹れてくれました。 その後は、私の車歴やライフスタイル、フェラーリのどのモデルに興味があるのかなどを丁寧にヒアリングしてくれ、決して急かすようなことはありませんでした。 むしろ、私のフェラーリへの憧れや情熱に共感してくれ、ショールームに展示されている車の運転席に座らせてくれたり、エンジン音を聴かせてくれたりと、夢のような時間を提供してくれたのです。 この経験から、彼らが求めているのは顧客の社会的地位や服装ではなく、ブランドへのリスペクトと購入への真摯な気持ちなのだと確信しました。
ディーラーが見ているのは「服装」ではなく「本気度」
多くの人が心配する「服装」についてですが、結論から言えば、常識の範囲内であれば過度に気にする必要はありません。 Tシャツに短パン、サンダルのようなあまりにもラフすぎる格好は避けた方が無難ですが、高級ブランドで全身を固めていく必要も全くありません。 大切なのは「清潔感」です。 ディーラーのスタッフは、顧客が身につけているものの値段ではなく、その立ち居振る舞いや言葉の端々から、フェラーリオーナーにふさわしい人物かどうか、そして何よりも「本当に購入する意思があるのか」という本気度を見ています。
冷やかし客と見なされないためのポイント
- フェラーリへの情熱を伝える: なぜフェラーリが欲しいのか、どのモデルのどんな点に惹かれるのかを具体的に話せるようにしておきましょう。
- 誠実な態度で接する: 横柄な態度や知ったかぶりは禁物です。わからないことは素直に質問し、謙虚な姿勢で話を聞きましょう。
- ある程度の資金計画を伝える: 「とりあえず見積もりだけ」というスタンスではなく、「自己資金は〇〇円用意していて、残りはローンを検討している」など、具体的な資金計画を伝えることで、本気度が伝わります。
門前払いされる可能性がゼロではないケースとは?
ほとんどの場合は心配無用ですが、ごく稀に、入店を断られたり、丁寧にお引き取りを願われたりするケースも存在します。 それは一体どのような場合でしょうか。
- アポイントメントなしでの度重なる訪問: 忙しい時間帯に何度もアポイントなしで訪れ、長時間居座るような行為は迷惑と見なされる可能性があります。
- 購入意思が全く感じられない言動: 車には一切触れず、写真や動画の撮影だけを目的としたり、友人同士で騒いだりするなど、ショールームの雰囲気を乱す行為。
- 非現実的な要求や横柄な態度: 大幅な値引きを強要したり、スタッフに対して高圧的な態度を取ったりする場合。
- 反社会的勢力との関連が疑われる場合: これは言うまでもありませんが、コンプライアンス上、厳格に対応されます。
これらのケースは極めて例外的であり、常識的なマナーを守って「購入を検討している客」として訪問すれば、何の問題もありません。
憧れのフェラーリを手に入れる!正規ディーラー訪問から納車までの完全ガイド
「一見さんお断り」が都市伝説だとわかったところで、次はいよいよ、憧れのフェラーリを手に入れるための具体的なステップを見ていきましょう。 成功の鍵は、周到な準備と当日のスマートな振る舞いです。 このセクションを読めば、ディーラー訪問から夢の納車日まで、迷うことなく進めるはずです。

引用 : フェラーリ公式HP
ステップ1:ディーラー訪問前の準備が成功の鍵
商談の成否は、ディーラーの門をくぐる前に8割が決まっていると言っても過言ではありません。 しっかりとした準備は、あなた自身の自信に繋がるだけでなく、ディーラー側に「この顧客は本気だ」という強いメッセージを伝えることができます。
訪問予約の重要性と方法
まず、最も重要なのが「訪問予約」です。 先述の通り、これは必須ではありませんが、スムーズで質の高い商談のためには絶対に予約をすべきです。 予約をすることで、ディーラー側はあなたのために担当者を確保し、十分な時間を取ってくれます。 また、興味のあるモデルを伝えておけば、そのモデルに関する詳しい情報や、場合によっては試乗車を用意してくれる可能性もあります。
予約方法は、各ディーラーの公式ウェブサイトにある問い合わせフォームか、直接電話するのが一般的です。 電話の場合は少し緊張するかもしれませんが、「フェラーリの購入を検討しており、一度お話を伺いたい」と伝えれば、丁寧に対応してくれます。 その際、希望の日時、興味のある車種、自分の名前と連絡先を明確に伝えましょう。
希望モデルの事前リサーチ
ディーラーに行く前に、自分がどのモデルに興味があるのか、ある程度絞り込んでおきましょう。 フェラーリの公式ウェブサイトには、各モデルのスペック、特徴、コンフィギュレーター(内外装の色やオプションをシミュレーションできる機能)などが用意されています。 雑誌や信頼できる自動車ジャーナリストのレビュー、YouTubeの試乗動画なども非常に参考になります。
リサーチしておくべきポイント
- モデルラインナップ: 現在新車で購入できるモデル(例: 296GTB/GTS, ローマ/ローマ スパイダー, SF90ストラダーレ, プロサングエなど)の特徴を把握する。
- エンジンスペック: V6、V8、V12、ハイブリッドなど、それぞれの違いや魅力を理解する。
- デザイン: エクステリア、インテリアのデザインの好みを見つける。
- オプション: どのようなオプションがあるのか、自分にとって必要なものは何かを考えておく。
もちろん、全ての知識を網羅する必要はありません。 最終的にはディーラーの担当者が詳しく説明してくれます。 しかし、「〇〇というモデルの、特に△△という部分に惹かれています」と具体的に話せるだけで、あなたの情熱と本気度は格段に伝わりやすくなります。
資金計画の明確化
これは非常に現実的で重要な準備です。 フェラーリは数千万円の買い物であり、衝動買いできるものではありません。 ディーラーを訪れる前に、自分自身の資金状況を正確に把握し、支払いプランを考えておくことが不可欠です。
- 自己資金はいくら用意できるか?
- ローンを利用する場合、月々の支払額はいくらまで許容できるか?
- 現在所有している車を下取りに出すか?
- 購入後の維持費(保険、税金、メンテナンス費用)も考慮に入れているか?
こうした具体的な数字を頭に入れておくことで、商談の際に「予算は〇〇円くらいで考えています」と明確に伝えることができます。 これにより、ディーラー側も現実的な提案がしやすくなり、話がスムーズに進みます。
服装は「清潔感のあるビジネスカジュアル」が最適解
服装について再度触れておきます。 最も無難で、かつ好印象を与えられるのが「清潔感のあるビ지ネスカジュアル」です。 例えば、襟付きのシャツやポロシャツに、綺麗なチノパンやスラックス、足元は革靴や上品なスニーカーといったスタイルです。 季節によっては、ジャケットを一枚羽織ると、よりフォーマル感が増して良いでしょう。
なぜこのスタイルが良いのか?
- 敬意の表明: 高級車という特別な商品を扱うディーラーやスタッフへの敬意を示すことができます。
- 信頼感の醸成: きちんとした身なりは、安定した社会的地位や経済力を連想させ、相手に安心感と信頼感を与えます。
- 悪目立ちしない: 過度にブランド品で固めたり、奇抜なファッションだったりすると、「見栄を張っている」「品がない」といったネガティブな印象を与えかねません。シンプルで清潔感のある服装が、最もスマートです。
大切なのは「相手に不快感を与えないこと」そして「自分がリラックスして商談に臨めること」です。 着慣れない高級スーツでガチガチになるよりも、少し綺麗めな普段着の延長線上くらいが丁度良いでしょう。
ステップ2:いざディーラーへ!当日の心構えと振る舞い
入念な準備を終えたら、いよいよディーラー訪問当日です。 緊張する気持ちを抑え、自信を持って臨みましょう。 ここでは、当日のスマートな振る舞いについて解説します。
遅刻は厳禁!予約時間の遵守
社会人としての基本マナーですが、予約時間の5分〜10分前には到着するようにしましょう。 遅刻は、相手の時間を奪う失礼な行為であり、「時間にルーズな人=信用できない人」という印象を与えかねません。 万が一、交通渋滞などで遅れそうな場合は、必ず事前に一本連絡を入れるのがマナーです。 早く着きすぎた場合は、近くで時間を調整し、約束の時間ぴったりか、少し前に受付を済ませるのがスマートです。
担当者とのコミュニケーションのコツ
担当者と対面したら、まずは笑顔で挨拶し、自分の名前を名乗りましょう。 商談中は、以下の点を意識すると良好な関係を築きやすくなります。
- 正直かつ謙虚に: 知ったかぶりをせず、わからないことは「教えてください」という姿勢で素直に質問しましょう。あなたのフェラーリへの純粋な興味や情熱を伝えることが大切です。
- 相手の話をよく聞く: 自分の要望ばかりを一方的に話すのではなく、担当者の説明や提案にもしっかりと耳を傾けましょう。彼らはフェラーリのプロであり、あなたにとって有益な情報をたくさん持っています。
- 家族の話をする(もしいる場合): 「妻も運転することがあるか」「子供を乗せる機会はあるか」など、家族構成やライフスタイルを話すことで、より具体的な使用シーンが伝わり、担当者も親近感を抱きやすくなります。
試乗の申し込みとマナー
もし試乗車が用意されている場合、ぜひ試乗を申し出てみましょう。 カタログスペックだけではわからない、フェラーリならではの官能的なエンジンサウンドや、吸い付くようなハンドリングを肌で感じることは、購入の意思決定において非常に重要です。
試乗の際は、ディーラーが設定したルートを、担当者の指示に従って安全運転を心がけましょう。 無謀な運転や危険な行為は、信頼を失うだけでなく、万が一の事故に繋がる可能性もあります。 あくまで「車の性能や乗り味を確認させてもらう」という謙虚な気持ちで臨むことが大切です。
ステップ3:商談を有利に進めるための交渉術
ここでの「交渉術」とは、値引き交渉のことではありません。 基本的に、フェラーリの新車で値引きは無いと考えてください。 ここでの交渉術とは、自分にとって最高の1台を、納得のいく形で購入するためのコミュニケーション術を指します。
購入意思を明確に伝える
試乗や説明を経て、購入の意思が固まったら、その気持ちをストレートに伝えましょう。 「このモデルを本気で購入したいと考えています」という一言が、商談を次のステップへと進ませます。 曖昧な態度は、担当者を迷わせるだけでなく、あなた自身の時間も無駄にしてしまいます。
オプション選びのポイントと予算の伝え方
フェラーリは、内外装の色からシートのステッチ、ブレーキキャリパーの色まで、非常に多くのオプションが用意されており、自分だけの一台を作り上げることができます。 しかし、あれもこれもと選んでいると、あっという間に数百万、場合によっては1千万円以上の追加費用が発生します。 事前にコンフィギュレーターである程度の仕様を決めておき、その上で「オプションを含めた総額で〇〇円くらいに収めたい」と予算を明確に伝えることが重要です。 そうすれば、担当者も予算内で満足度の高い仕様になるよう、プロの視点からアドバイスをしてくれるでしょう。
納期についての確認
フェラーリは基本的に受注生産であり、注文してから納車までには長い時間がかかります。 モデルやオプション、生産枠の状況によっては、1年以上、場合によっては2〜3年待つことも珍しくありません。 契約前に、おおよその納期を確認しておくことは非常に重要です。 長い待ち時間も、フェラーリを手に入れるための楽しみの一つと捉えましょう。
ステップ4:購入審査と契約
購入するモデルと仕様が決定したら、いよいよ契約手続きに進みます。 この段階で、いわゆる「審査」が行われます。
フェラーリ独自の審査は存在するのか?
「フェラーリを買うには、特別な審査がある」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、これは少し誤解があります。 ディーラーが独自に顧客の資産状況や職業を厳しく調査する、といったことは基本的にありません。 審査の主体は、ローンを組む場合に利用する信販会社(フェラーリ・ファイナンシャルサービスなど)です。 審査基準は他の自動車ローンと同様に、安定した収入や過去の信用情報などが重視されます。 もちろん、数千万円という高額なローンになるため、審査のハードルは一般的な車よりは高くなりますが、年収や資産に対して無理のない支払い計画であれば、通過することは十分に可能です。 現金一括で購入する場合は、信販会社の審査はもちろんありません。 ただし、転売防止や反社会勢力との取引排除の観点から、ディーラーとして顧客の身元確認は厳格に行います。
必要書類と手続きの流れ
契約には、印鑑証明書、実印、運転免許証などの書類が必要になります。 担当者から詳しく説明があるので、指示に従って準備しましょう。 注文書にサインをし、手付金を支払うことで、正式に契約成立となります。 この瞬間、あなたは晴れてフェラーリのオーナー(正確には未来のオーナー)となるのです。
ステップ5:待ちに待った納車とアフターサービス
長い待ち時間を経て、いよいよ愛車との対面の日がやってきます。 多くのディーラーでは、特別な空間で「納車式」を行ってくれます。 アンベール(車にかけられたカバーを外す儀式)の瞬間は、まさに感無量。 一生忘れられない思い出になるでしょう。
正規ディーラーで購入する最大のメリットの一つが、この納車後の手厚いアフターサービスです。 フェラーリは、新車登録から7年間の無償メンテナンスプログラムが付帯しており、専門のトレーニングを受けたメカニックによる最高品質の点検・整備を受けることができます。 また、オーナー限定のツーリングイベントやサーキット走行会、パーティーなども開催されており、同じ価値観を持つ仲間との交流を深めることができるのも、正規ディーラーならではの魅力です。
フェラーリ購入に関するQ&A|よくある疑問を解消
最後に、フェラーリの購入を検討している方が抱きがちな、よくある疑問についてQ&A形式でお答えしていきます。 より具体的な情報を知ることで、漠然とした不安を解消し、夢の実現に一歩近づけるはずです。

引用 : フェラーリ公式HP
フェラーリオーナーの平均的な年収は?
これは非常によく聞かれる質問ですが、一概に「いくら以上」という明確な基準はありません。 オーナーの中には、年収数億円の企業経営者や投資家もいれば、年収2,000万円〜3,000万円程度の会社役員や医師、弁護士なども多くいます。 また、長年貯蓄してきた資金をつぎ込んで夢を叶えるサラリーマンオーナーも存在します。 重要なのは年収の額そのものよりも、「購入後の維持費を含めて、無理なく支払い続けられるか」という点です。 目安として、車両価格の10%程度の年間維持費を問題なく捻出できるくらいの経済的余裕は欲しいところです。
維持費は年間どれくらいかかる?
フェラーリの維持費は、モデルや走行距離、保管状況によって大きく変動しますが、一般的な目安は以下の通りです。 ここでは、人気モデルである「ローマ」を例に挙げてみます。
費目 | 年間費用の目安 | 備考 |
---|---|---|
自動車税 | 65,500円 | 3.9L V8エンジン(3,855cc)の場合 |
任意保険 | 200,000円~500,000円 | 年齢、等級、車両保険の有無で大きく変動 |
メンテナンス費用 | 0円(7年間) | 7年間無償メンテナンスプログラム適用 |
消耗品費 | 100,000円~300,000円 | タイヤ、ブレーキパッドなど(走行距離による) |
駐車場代 | 360,000円~ | 地域による(都心部月3万円~で計算) |
燃料代 | 200,000円~ | 走行距離や燃費による(ハイオク指定) |
合計(目安) | 925,500円~ |
※7年間の無償メンテナンス期間が終了すると、年間の点検・整備費用として別途30万円~100万円以上かかる可能性があります。
このように、少なくとも年間100万円以上の維持費は見ておく必要があります。 このコストを許容できるかどうかが、オーナーになるための一つのハードルと言えるでしょう。
おすすめの最初の1台は?(リセールバリューも考慮)
初めてフェラーリを購入する場合、デザインの好みや用途によっておすすめは変わりますが、以下のモデルは比較的乗りやすく、人気も高いと言えます。
- フェラーリ・ローマ / ローマ スパイダー: 最新のテクノロジーと、往年のフェラーリを彷彿とさせる流麗なデザインが融合したFRクーペ/スパイダー。比較的運転しやすく、日常使いもこなしやすいのが魅力です。
- フェラーリ・296GTB / GTS: V6プラグインハイブリッドという新時代のパワートレインを搭載したミッドシップスポーツ。圧倒的なパフォーマンスと環境性能を両立しています。
- フェラーリ認定中古車 (Ferrari Approved): 新車にこだわらないのであれば、認定中古車も非常に良い選択肢です。ディーラーによる190項目もの厳格な点検をクリアした高品質な車両を、新車よりもリーズナブルな価格で購入できます。特に「488GTB」や「F8トリブート」といったV8ミッドシップモデルは人気が高く、リセールバリューも安定しています。
リセールバリュー(再販価値)を重視する場合、一般的にV8ミッドシップモデルや、限定生産のV12モデルが高値で取引される傾向にあります。 ボディカラーは定番の赤(ロッソ・コルサ)や白、黒が人気です。 また、カーボンパーツやリフター(車高を一時的に上げる機能)といった人気のオプションが装着されていると、査定額がプラスになることがあります。
ローンを組んでの購入は可能か?
もちろん可能です。 多くのオーナーがローンを利用してフェラーリを購入しています。 フェラーリ・ジャパンの正規金融サービスである「フェラーリ・ファイナンシャルサービス」では、残価設定型ローンやリースなど、様々なプログラムが用意されています。 頭金の額や支払い回数を柔軟に設定できるため、自身のキャッシュフローに合わせたプランを組むことが可能です。 詳しい条件や金利については、ディーラーの担当者にご相談ください。
限定モデルはどうすれば購入できるのか?
冒頭でも触れましたが、限定モデルの購入は非常に狭き門です。 明確な基準が公表されているわけではありませんが、一般的に以下のような要素が考慮されると言われています。
- 購入履歴: これまでに何台のフェラーリを正規ディーラーから購入したか。
- ブランドへの貢献: オーナーズイベントへの積極的な参加、モータースポーツ活動への関与など。
- フェラーリとの関係性: ディーラーとの長年にわたる良好な関係。
- 早期売却をしない: 購入した車をすぐに手放さず、長く大切に所有していること。
まずはV8モデルやV12モデルを新車で購入し、フェラーリとの長いお付き合いをスタートさせることが、いつか限定モデルを手にするための第一歩と言えるでしょう。
フェラーリを手放す際の注意点(リセールバリュー)
フェラーリは資産価値が落ちにくい車として知られていますが、少しでも高く売却するためにはいくつかのポイントがあります。
- 正規ディーラーでのメンテナンス: 定期的な点検や整備は、必ず正規ディーラーで行い、記録簿を完璧に残しておくことが最も重要です。これが最高のコンディションであることの証明になります。
- 走行距離: 当然ながら、走行距離は少ない方が査定には有利です。
- 内外装の状態: 飛び石の傷や内装の擦れなどがない、美しい状態を保つことが大切です。
- 純正品の保管: マフラーなどを社外品に交換した場合でも、必ず純正品を保管しておきましょう。
売却する際は、購入した正規ディーラーに相談するのが最も安心で、高値がつく可能性も高いです。
まとめ
今回のレビューでは、「フェラーリの正規ディーラーは一見さんお断り」という噂の真相から、実際の購入プロセス、そしてオーナーになるための具体的な知識までを詳しく解説してきました。
結論として、その噂は過去のイメージや誤解から生まれた都市伝説であり、現代の正規ディーラーは、真剣に購入を検討している新規の顧客を心から歓迎しています。 大切なのは、高級な服装や社会的地位ではありません。 フェラーリというブランドへの深いリスペクト、購入に対する真摯な情熱、そして担当者との誠実なコミュニケーションです。
入念な事前準備を行い、清潔感のある服装で、謙虚かつ自信を持った態度で臨めば、ディーラーのスタッフはあなたの夢を叶えるための最高のパートナーとなってくれるはずです。 数千万円という買い物は、決して簡単な決断ではありません。 しかし、それを乗り越えた先には、日常を非日常へと変える、官能的なドライビングプレジャーと、人生を豊かにする素晴らしいオーナーライフが待っています。
この記事が、あなたの背中をそっと押し、憧れの跳ね馬への第一歩を踏み出すきっかけとなれば、これほど嬉しいことはありません。